愛情たっぷり 五目いなり寿司

このいなり寿司はかなりおすすめです!!味も薄味なのでいくらでも食べれるおいしさです。いなりの皮も手作りだからこそできる素朴な味で、たっぷりの五目種とよく合います。パパも子供も大好きなうちの自慢の1品です。
このレシピの生い立ち
母のいなり寿司を参考に五目いなりにアレンジして作りました。
愛情たっぷり 五目いなり寿司
このいなり寿司はかなりおすすめです!!味も薄味なのでいくらでも食べれるおいしさです。いなりの皮も手作りだからこそできる素朴な味で、たっぷりの五目種とよく合います。パパも子供も大好きなうちの自慢の1品です。
このレシピの生い立ち
母のいなり寿司を参考に五目いなりにアレンジして作りました。
作り方
- 1
《いなりの下準備》
沸騰したお湯で(5分位、中火)うす揚げの油抜きをする。 めん棒にラップを巻いておく。 - 2
うすあげをざるにあげ、冷ます。あげを1枚づつまな板に乗せ、軽く力を入れてめん棒を上下に転がす。
- 3
1枚のあげを半分に包丁で切る。そっと隅まで指を入れて開く。
- 4
あげを軽く絞り、大きめの鍋に均一に並べる。●印の調味料を入れる。
- 5
あげの上にアルミホイル(おとしぶた)を乗せ、さらに鍋のふたをして弱火で15分煮る。途中であげを裏返す。
- 6
煮汁がなくなったら、できあがり!!
- 7
《五目種の下準備》小さめのボウルにざるを入れ、その中にひじきと水を入れる。ひじきが戻ってきたら、流水でざるを揺すりながら丁寧に洗う。干ししいたけも1カップの水で戻しておく。
- 8
にんじんを2mm角の角切りにする。(千切りスライサーでスライスしてから切ると簡単)
干ししいたけ・油抜きしたあげも同じ角切りにする。 - 9
小鍋ににんじん・干ししいたけ・ひじき・あげ・★の調味料・干ししいたけの戻し汁を入れる。中火で煮汁がなくなるまで煮る。(10分位)あくがでてきたら取り除いて完成。
- 10
ごはんに寿司酢・五目種・いりごまを入れてよく混ぜる。
- 11
軽く絞ったうすあげに五目寿司をいれて完成!!
コツ・ポイント
あげの油抜きは十分にしたほうがあっさり食べることができます。
あげの皮を2枚に分けるときはめん棒でしっかり上下に転がすと、皮がはがれやすいです。
五目種を薄味に作って豪快にいれるとおいしいです。
似たレシピ
-
-
ごちそう五目お稲荷さん ごちそう五目お稲荷さん
我が家のいなり寿司は、寿司飯が五目です。大人になるまで、いなりは具が必ず入っているものだと思っていました。具が入っているので、すっぱすぎないやさしい味わいです。 けろ1けろ2けろ3 -
-
-
具は乾物!超簡単ヘルシー五目おいなりさん 具は乾物!超簡単ヘルシー五目おいなりさん
余った乾物を戻して炊飯器に一緒に投入するだけ!中身がメインなので忙しい時はレトルトおいなりでもいいかも?!りょうこうまま
その他のレシピ