お花見に♪桜ほころぶ✿いなり寿司

かざぴー
かざぴー @cook_40034286

一口食べれば桜色のご飯が✿✿
お花見にぴったりなお稲荷さんです。
'10.3レシピを見直しました。

このレシピの生い立ち
高校生の時、友達からもらったレンコン入りのいなり寿司が美味しくてその味が忘れられませんでした。クックを始めたので、そのいなり寿司の作り方を教えてもらい、桜色にアレンジしてみました。

お花見に♪桜ほころぶ✿いなり寿司

一口食べれば桜色のご飯が✿✿
お花見にぴったりなお稲荷さんです。
'10.3レシピを見直しました。

このレシピの生い立ち
高校生の時、友達からもらったレンコン入りのいなり寿司が美味しくてその味が忘れられませんでした。クックを始めたので、そのいなり寿司の作り方を教えてもらい、桜色にアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

いなり寿司10個分
  1. 油揚げ(いなり寿司用) 10枚
  2. ☆砂糖 大さじ5
  3. ☆酒 大さじ5
  4. ☆水 大さじ5
  5. ☆醤油 大さじ4
  6. ☆みりん 大さじ4
  7. 2合
  8. すし酢 30cc
  9. 白いりごま 大さじ1~2
  10. 蓮根 50g
  11. 桜の塩漬け 4本(寿司飯用)+10本(飾り用)

作り方

  1. 1

    蓮根は1㎝角位の薄切りに刻む。酢と砂糖(分量外)を入れた湯で、3分程歯ごたえを残し茹でる。茹汁ごと器に移し冷ます。

  2. 2

    米は、いつもよりやや硬めに炊く。
    鍋に湯を沸かし、油揚げを3分ほど茹でて油抜きをする。水気をよく絞る。

  3. 3

    鍋に油揚げと☆の調味料を入れ、落し蓋をして煮る。
    (落し蓋はクッキングペーパーに穴をあけたものを使っています)

  4. 4

    あめ色になるまでじっくりと煮含める。煮上がったら、やや汁気を感じる程度に煮汁を絞る。(絞りすぎるとパサつきます)

  5. 5

    水で桜の塩漬けを一回さっと洗い、その後水の中に入れ、15分ほど塩抜きをする。花弁をばらし、キッチンペーパーで水気を取る。

  6. 6

    ご飯が炊けたら、ボールに入れ、酢を回し入れ、しゃもじで切る様に混ぜながら冷ます。蓮根、桜の塩漬け、白ごまも混ぜる。

  7. 7

    ⑨油揚げに⑧の酢飯を詰める。油揚げの角(底の部分)を広げるようにまずご飯を詰め、その後残りのご飯を、ふわっと詰めると見た目もよく、ふわっと美味しいいなり寿司になります。詰め終わったら、口を折りたたみ出来上がり♪

  8. 8

    *お寿司のガリと野沢菜のバージョンも彩がきれいです。

  9. 9

    茹でた蓮根を紅生姜の汁に砂糖を加えたものに一晩漬けると、蓮根もピンクになります。

  10. 10

    レシピID :17581085 「美しさよ永遠に!桜の塩漬け(梅酢漬け)」を使うと、美しくできます。もちろん市販品でも。

コツ・ポイント

工程1の酢と砂糖は、薄めの甘酢くらいの分量を入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かざぴー
かざぴー @cook_40034286
に公開
父が育てた野菜を使ったヘルシーでシンプルな料理が中心です。夫と小学生の娘との3人家族です。表紙写真:ニラの花・・・・・・・・まったりクックになりました。
もっと読む

似たレシピ