作り方
- 1
あずきを軽く洗い一晩水につける
- 2
土鍋に昆布を入れ、その上に小豆を移し、小豆をひたしていた水を小豆がひたるくらい入れる
- 3
蓋せずに中火→沸騰したら水1カップ投入→沸騰したら蓋をして柔らかくなるまで茹でる。
- 4
煮てるうちに水が少なくなるので、小豆が見えてきたら水をたして、小豆1cm上くらいの水加減にする方がいいかも
- 5
かぼちゃと塩投入。
- 6
かぼちゃ投入時は小豆から1cmくらいの水加減。かぼちゃを煮ているうちに水分が出てくるから、かぼちゃが浸らなくても大丈夫。
- 7
かぼちゃが柔らかくなったら天地返し、水があるなら、水気を飛ばすために少し煮る
コツ・ポイント
小豆は指でつぶして、潰れるくらいがよいが、この状態でかぼちゃ入れると、出来上がったときには、小豆がとけてるくらいになるので、小豆かためが好みなら、少し小豆がかたいくらいで、かぼちゃ入れていいかも。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ゆでこぼし無し。体に優しい小豆かぼちゃ ゆでこぼし無し。体に優しい小豆かぼちゃ
マクロビオティックの基本食です。冬場だけでなく、毎日一皿食べると、糖尿病に効くそうです。素材だけの甘さが、とっても優しい♪ cherryちゃん -
-
*マクロビ&薬膳*私好みの小豆南瓜☆ *マクロビ&薬膳*私好みの小豆南瓜☆
マクロビとであって以来の小豆南瓜。。いまいち仕上がりが均一じゃなくって…( ´・_・)べしゃべしゃのはイヤー(●´Д`●)やっと好みの仕上がりができました★何より楽チンですヾ(*`∀´*)ノ はまゆあ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17525411