カムジャタン! オモニの味! 감자탕

ぷんおっぱん
ぷんおっぱん @cook_40047924

寒い日はこれに決まり!お店で食べなくても、もう大丈夫!オモニのレシピを教えちゃいます!是非、本場の味をお試し下さい!
このレシピの生い立ち
韓国、冬の味と言うと色々あるけど、中でも寒い日に食べたくなるのがカムジャタン!彼のお母さんから教わった味付けを日本で再現!本格的なカムジャタンの味を是非、ご家庭でお試し下さい。

カムジャタン! オモニの味! 감자탕

寒い日はこれに決まり!お店で食べなくても、もう大丈夫!オモニのレシピを教えちゃいます!是非、本場の味をお試し下さい!
このレシピの生い立ち
韓国、冬の味と言うと色々あるけど、中でも寒い日に食べたくなるのがカムジャタン!彼のお母さんから教わった味付けを日本で再現!本格的なカムジャタンの味を是非、ご家庭でお試し下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 豚スペアリブ(背骨が本来使われますが代用可、軟骨でもOK!) 1kg
  2. ジャガイモ(中サイズ) 4~6個
  3. エゴマの葉 10枚程度
  4. えのき 半株
  5. 春菊(無くても可) 半分
  6. タンミョン(春雨で代用可) 10g程度
  7. ☆古漬けのキムチ 外葉 4、5枚
  8. 【下茹で用薬味】
  9. ニンニク 2片
  10. ショウガ 小1片
  11. ネギ(青い部分) 40~50cm分
  12. ローリエ 1枚
  13. タカの爪 2本
  14. 1/2カップ
  15. テンジャン(韓国味噌) 大さじ1
  16. 【調味料:ヤンニョムジャン】
  17. コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1/2
  18. ※唐辛子粉 大さじ1
  19. ※ニンニク(みじん切り) 2片
  20. ※ショウガ(みじん切り) 小1編(親指大)
  21. カタクチイワシのエキス멸치액젓(無くても可) 大さじ1/2
  22. ※醤油 小さじ1 1/2
  23. ※酒 小さじ2
  24. ※塩 小さじ1弱(様子を見ながら)
  25. 【仕上げ】
  26. エゴマの粉(磨りゴマで代用可)들깨가루 大さじ2~3(お好みで)

作り方

  1. 1

    血抜きをします。
    鍋またはボールに肉を入れ、3、4時間水に漬けます。
    ※この作業は必ずして下さい!

  2. 2

    血抜きをしたら、肉を一度洗い、血をキレイに流し、新たに鍋へ豚肉と水を入れ、茹でこぼします。

  3. 3

    茹でこぼすと、余分な脂、灰汁、血が出るので、鍋の湯を捨て、豚肉もキレイに洗います。
    下茹用の薬味を準備します。

  4. 4

    新たに鍋に水を入れ(約10カップ)下茹で用薬味(材料参照)を入れて、1時間~2時間(お好みの硬さになるまで)煮込みます。

  5. 5

    お肉が好みの硬さになるまで煮込む間、余分な脂と灰汁はこまめに取り除く。
    ※この作業が意外と肝心!

  6. 6

    煮込んでいる間に、タレ(以下ヤンニョムジャン)を作ります。材料にある※印の物を混ぜ合わせる。

  7. 7

    肉が柔らかくなったら、下茹で用の薬味は、取り除き、ヤンニョムジャンを入れる。
    味が薄ければ、塩で調整して下さい。

  8. 8

    古漬けのキムチをウコジの代用として使います。キムチの薬味は、取り除き(使う用途あり)水で洗い絞っておく。

  9. 9

    別鍋で下茹でしたジャガイモ(煮崩れる心配がない)と洗ったキムチを適当な大きさに切り、鍋へ入れる。

  10. 10

    その他の野菜、タンミョン、エゴマ粉をふりかけたら完成!

  11. 11

    野菜に火が通ったらお召し上がり下さい。
    お汁は少しだけ残してネ♪

  12. 12

    タンミョン(韓国春雨、チャプチェの材料として有名)
    エゴマ粉(私は韓国で購入、韓国食材店にあるかも?)

  13. 13

    最後のお楽しみは、カムジャタンのお汁で焼き飯!お玉1すくい分で茶碗1杯と換算して下さい。
    ご飯にごま油をかけておきます

  14. 14

    キムチを洗う前に除けておいたキムチヤンニョム+キムチ、エゴマの葉、ネギを刻んでおきます。

  15. 15

    ご飯と刻んだ材料をまぜ、汁気が飛ぶまで炒めます。
    最後に韓国海苔を散らせば出来上がり!

  16. 16

    残り汁にうどんやラーメンを入れても、美味しいです。
    でも、私のオススメは、断然、焼き飯!!

  17. 17

    お汁が少なくなったら、お水を足し、ヤンニョムジャンを加え、味が薄ければ、ダシダ(韓国牛粉末スープ)で味を調えれば大丈夫!

コツ・ポイント

見た感じ、材料も多いし・・・工程も多いように見えますが、実は重複してる材料が多く、初めの下茹でと煮込みだけ時間がかかるだけなので、作り始めたら以外に簡単にできちゃいますよ!
でも、頑張った分、食べたときの感動もありますよ♪是非、頑張って!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷんおっぱん
ぷんおっぱん @cook_40047924
に公開
韓国へ留学した頃に食べた現地の味を日本でも!本場の味を手軽に自宅で!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ