ふきとさつま揚げの炒め煮

samemoon22 @cook_40052667
甘じょっぱい味がお気に入り
子供の頃母が作ってくれた味です。
山菜がダメな夫も、食べれるようになりましたよ~
このレシピの生い立ち
北海道の太くて穴の大きなふきしか知らなかったので、本州で売られている細いふきには抵抗がありましたが、細くても美味しいですよね~
ふきを下湯でする時の色の変化と皮を剥いた時の、綺麗なグリーンが大好きです。
ふきとさつま揚げの炒め煮
甘じょっぱい味がお気に入り
子供の頃母が作ってくれた味です。
山菜がダメな夫も、食べれるようになりましたよ~
このレシピの生い立ち
北海道の太くて穴の大きなふきしか知らなかったので、本州で売られている細いふきには抵抗がありましたが、細くても美味しいですよね~
ふきを下湯でする時の色の変化と皮を剥いた時の、綺麗なグリーンが大好きです。
作り方
- 1
ふきは、葉っぱをカットして下湯でする鍋に入る大きさにカットする。
- 2
カットしたふきをさっと洗い、塩大さじ1で板ずりする。少し放置して、沸騰したお湯で3~4分茹でる。
- 3
茹でたふきは、水にさらし、皮を剥く。(ふきの断面を包丁で3~4cm剥くと、後は手でも剥きやすいです。
- 4
ふきは、斜め切り、さつま揚げは短冊切りにしておく。
- 5
フライパンに油をひき、ふきを炒める。ふきに油がまわったら、さつま揚げも入れ2分炒める。
- 6
フライパンに合わせておいた★印の調味料を入れ強火に、沸騰したら中火で煮る。
- 7
すぐ食べたい時は、調味料が無くなるくらいまで、炒め煮。
- 8
翌日の方が数倍美味しいので、一晩おける時は、調味料が半部ぐらい残った状態で、蓋をして朝まで放置。で完成です。
コツ・ポイント
さつま揚げのうまみで、だしの素無しでも十分美味しいです。
ふきは長い状態で下茹でた方が、後で皮を剥くのが楽です。最初に短くすると手間が増えますね~
炒める時の油をごま油にしても美味しいです。
似たレシピ
-
-
ふきとさつま揚げとこんにゃくの炒め煮 ふきとさつま揚げとこんにゃくの炒め煮
さつま揚げとこんにゃくを加えることで、食べ応えのある一品になります夫の両親から新鮮なふきを頂き、おすすめの食べ方を教えてもらいました^ ^ ふークック -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17567383