茅のやだしでカレー鍋

katsura612
katsura612 @cook_40060813

茅のやだしでカレー鍋を作ってみました。
写真は豚薄切肉ではなく、ウィンナー+牛肉のパターンです。具はお好みでどうぞ。
このレシピの生い立ち
以前作ったカレー鍋を思い出しつつ作りましたが、みりんを加える事で味に深みが増した気がします。
具はお好みでウィンナー他、冷蔵庫に眠っているお野菜等入れても良いかと思います。
自分用メモ:北海道まるだしの場合、800ccに1袋だとちょっと薄め

茅のやだしでカレー鍋

茅のやだしでカレー鍋を作ってみました。
写真は豚薄切肉ではなく、ウィンナー+牛肉のパターンです。具はお好みでどうぞ。
このレシピの生い立ち
以前作ったカレー鍋を思い出しつつ作りましたが、みりんを加える事で味に深みが増した気がします。
具はお好みでウィンナー他、冷蔵庫に眠っているお野菜等入れても良いかと思います。
自分用メモ:北海道まるだしの場合、800ccに1袋だとちょっと薄め

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 800cc
  2. 茅のや 基本だし 1袋
  3. 茅のや 減塩だし 1袋
  4. みりん 大さじ2/3
  5. カレールー(こくまろ中辛) 半パックの3/2
  6. 玉ねぎ(スライス) 中1/2個
  7. にんじん(棒切り) 中1/2個
  8. 大根 小1/3本
  9. かぶ 中1/2個
  10. 1〜2本
  11. しめじ 1/2袋
  12. 豚肉(薄切り) 100g
  13. 餅(パック入り) 4個
  14. うどん玉(冷凍) 1玉

作り方

  1. 1

    野菜、しめじ、豚肉を適当な大きさに切っておく

  2. 2

    鍋に水と茅のやだし、根菜を入れ、点火

  3. 3

    沸騰したら、しめじと葱の白い部分を入れ、煮立たせた後、だしパックを取り出しつつ、だしを200〜250ml取り出す

  4. 4

    3の鍋の火を一旦きってから、カレールーとみりんを入れ、混ぜる

  5. 5

    4の鍋を再び点火し、5〜10分程煮る

  6. 6

    5の鍋にネギを入れて完成!

  7. 7

    〆に餅やうどんを入れても美味しいです

コツ・ポイント

1)餅やうどんは表面を水で湿らせてから耐熱容器に入れ、電子レンジで余熱調理して時短できます。
例)冷凍うどん1玉の場合、600wで3分程度、餅は2個の場合、600wで1分半程度
2)3)の行程のだしはおつゆが濃くなった時に足して使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
katsura612
katsura612 @cook_40060813
に公開
夫の駐在で欧州やアメリカ在住歴あり、海外でも美味しく作れるレシピを日々研究中です。
もっと読む

似たレシピ