サツマイモのスープ

ニャンコロブー
ニャンコロブー @cook_40051042

離乳食にも使っていたスープです。おいしいサツマイモが出る頃には今でも作っています。
このレシピの生い立ち
毎年、知り合いの畑にサツマイモ堀に行きます。いつも「好きなだけ持って行きなさい」の言葉に甘えて、こんなに食べきれる?!と言うくらい収穫し、した分だけいただいて来ますが、このスープを作り出してからは、消費が早くなりました。

サツマイモのスープ

離乳食にも使っていたスープです。おいしいサツマイモが出る頃には今でも作っています。
このレシピの生い立ち
毎年、知り合いの畑にサツマイモ堀に行きます。いつも「好きなだけ持って行きなさい」の言葉に甘えて、こんなに食べきれる?!と言うくらい収穫し、した分だけいただいて来ますが、このスープを作り出してからは、消費が早くなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. サツマイモ 中ぐらい2本
  2. 玉ねぎ 1/2コ
  3. ニンジン 1/2本
  4. ベーコン カットしてあるもの1パック
  5. 塩コショウ 少々
  6. 固形スープ 1コ(オプション)
  7. 牛乳 適量

作り方

  1. 1

    サツマイモは皮をむいてすぐに水につけて下さい。そして適当な大きさに切りますが、切ったらすぐまた水に戻してください。

  2. 2

    *アクで変色をしてしまいますので、出来るだけ早く水に戻してください。

  3. 3

    *全て切れたら水を入れ替えて、他の野菜を用意する間そのままにしておいて下さい。

  4. 4

    ニンジンは皮をむいて適当な大きさに切ります。玉ねぎも同様に。

  5. 5

    全ての野菜が根菜ですので水からゆがいていきます。

  6. 6

    お鍋に適量のお水を入れ、切ったニンジンや玉ねぎを直接入れると余分な洗物が減らせますよ。

  7. 7

    火の通りにくいこの野菜を先きにお鍋に入れ火をつけます。
     

  8. 8

    お水が少し温まってきたら、サツマイモを取り出しお鍋に入れます。ベーコンも加えてください。火加減は強火より少し弱めで。

  9. 9

    この時点では野菜が十分水につかっている状態にしておいて下さい。
     

  10. 10

    アクが出きたら取って下さい。沸騰してきたら火を中火の弱位にして15~20分野菜が柔らかくなるまで煮ます。

  11. 11

    *もし固形スープを入れられる時はこの時に入れてください。
    *お芋がおいしい時は入れなくても十分だと思います。

  12. 12

    野菜が十分柔らかくなったらミキサーにかけて下さい。

  13. 13

    そしてまたお鍋に戻して味付けをします。スープをのばすのはミルクで、お好きなスープ加減にのばして下さい。

  14. 14

    最後に塩コショウで味を整えます。

  15. 15

    *ちょっと濃い目の時は溶岩のようにボコボコっとなりますので火傷をなさらないように。

  16. 16

    *ベーコンは10cmくらいの長さに切って4~5枚が1パックに入っている物を使っています。

  17. 17

    うちはいまだに離乳食に使っていた時の様に、ピューレ状で食べています。よければお試しを!

コツ・ポイント

固形スープを入れた方が味がしっかりしますが、うちはまだ小さい子がいるので、野菜の甘みとベーコンの塩気だけです。おいしいサツマイモに当たった時はそれだけでも十分です。パンやバケット、ガーリックトーストなんかをつけながら食べるのもGoodです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ニャンコロブー
ニャンコロブー @cook_40051042
に公開
オーストラリアからお邪魔しています。今までなかなかレシピを公開できませんでしたが、日本で書き溜めていた物や、こちらの物との合作をこれからもアップしていければと思います。写真、あまり上手じゃないですが気に入って頂けるのがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ