短時間で竹の子のした茹で

みなろーる @cook_40039065
圧力鍋を使えば1時間も茹でる必要はありません!
糠を使わないから、掃除も楽チン♪
と~っても簡単。おススメです。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらいました
短時間で竹の子のした茹で
圧力鍋を使えば1時間も茹でる必要はありません!
糠を使わないから、掃除も楽チン♪
と~っても簡単。おススメです。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらいました
作り方
- 1
根元の赤い粒のある部分を切る。
穂先を4~5cm斜めに切り、外側の茶色い皮を全部むく。
むいたら鍋に入る大きさに切る。 - 2
鍋に①の竹の子を入れ、米のとぎ汁を鍋の2/3まで入れ、蓋をする。
※竹の子が完全に浸らなくても大丈夫です。 - 3
高圧にセット、強火で加熱。
おもりが揺れはじめたら弱火にして10分加熱。
火を止めて、鍋内に圧力がなくなれば蓋を開けさまし、水で洗う。 - 4
保存はジップロック等の厚手の保存バックに入れて冷蔵庫で。水は毎日替えて下さいね。
コツ・ポイント
普通に鍋で茹でた時に比べると竹の子のエグミが無いように思います。
似たレシピ
-
-
時短!簡単!たけのこの【アク抜き下処理】 時短!簡単!たけのこの【アク抜き下処理】
生たけのこをクックフォーミー3L(電気調理器)におまかせで下処理します。圧力鍋よりも簡単!時短!米ぬか、唐辛子も不要で、家にある材料で簡単にパパッと下処理。 保育園児と高校生の母 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17624672