糀屋の煮豆で作る米味噌の作り方

糀屋本店 @kojiyahonten
大豆を炊かなくても【糀屋本店の煮豆】を使えばお味噌ができる♪
手軽でおいしいあなただけのオリジナルのお味噌が作れます★
このレシピの生い立ち
米味噌をもっと手軽に作りたいと思い作りました。
糀屋本店(k)
糀屋の煮豆で作る米味噌の作り方
大豆を炊かなくても【糀屋本店の煮豆】を使えばお味噌ができる♪
手軽でおいしいあなただけのオリジナルのお味噌が作れます★
このレシピの生い立ち
米味噌をもっと手軽に作りたいと思い作りました。
糀屋本店(k)
作り方
- 1
袋のまま5分間熱湯で温める
- 2
温まった大豆をザルにあげ水気をきる
煮汁は別に取り置き水分調整で使用 - 3
ビニール袋に移して
豆を潰す
多量の場合マッシャ—を用いても良い - 4
豆の粗熱が冷めるのを待つ間に、米糀の粒をばらし糀と塩をしっとりするまで混ぜる
- 5
まんべんなく
良く混ぜる - 6
豆の粗熱がとれたら
4を混ぜ合わせたボウル
へいれる - 7
写真くらいの大きさに丸める
- 8
全部丸めた後、横一列詰める
- 9
隙間の残りやすい両角からしっかり押し込んでいく
- 10
両端を押し込んだら、真ん中の部分も押しつぶす
- 11
1列目をしっかり詰めたら、同じ手順で繰り返し、袋に合わせた分量を詰めていく
- 12
底の方から開口部に
向かって空気を押し出すように平らにしていく - 13
適度に裏返しつつ、両面を均等に押さえながら空気を抜く
- 14
ジップを閉じて、味噌を全体に行き渡らせる
空気が残っているようなら、少しジップを開けて押し出す - 15
開口部についた味噌をきれいにふき取り、ジップをもう一度しっかり閉める
- 16
仕込完了!熟成目安は2カ月~
お好みにより6か月程度
こまめに裏返してカビ防止
熟成が済んだら冷蔵庫で保存
似たレシピ
-
-
大豆と昆布の煮豆☆昆布豆の煮物 大豆と昆布の煮豆☆昆布豆の煮物
定番の煮豆料理、ダイズとコンブの煮豆。大豆は食物繊維を多く含み、「畑の肉」とも言われ健康な体力づくりに欠かせない高蛋白食品。登呂遺跡でも発見された程、日本で古くから利用されている大豆の煮物料理。おかず、おつまみ、お弁当に最適。 ここあっち -
-
ストーブで煮豆∧酢漬け ストーブで煮豆∧酢漬け
大豆で健康!サラダなどにも使えます☆ 酢で漬ければ冷蔵庫に常備できます。節約生活ゆえ石油ストーブの熱を活用してみましたが、普通にコンロでもできるはずです。 bukittyo -
大豆の五目煮☆だいずの煮豆 大豆の五目煮☆だいずの煮豆
北海道の大地の豊かさが伝わる大豆の五目煮。箸休めやお弁当のおかずに作りおきすると重宝です。ダイズは畑のタンパク質と言われる程に大豆たんぱくが豊富です。家庭の定番料理です。その他の材料…若鶏・厚揚げ・油揚げ・ゴボウ・レンコン・里芋・竹輪など。 ここあっち -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17648445