圧力鍋deあんこ

152センチメートル
152センチメートル @cook_40057443

30分ぐらいで出来るお手軽あんこです。
あんこがあれば和菓子が広がる!
このレシピの生い立ち
小豆は体に良いと知っていても市販のあんこは甘すぎる!で、昔バザーで買った圧力鍋(200円)を使って作ったら、あら!楽々!すぐできるなら、ばくばく食べれるあんこを作ろう!と思い作りました。

圧力鍋deあんこ

30分ぐらいで出来るお手軽あんこです。
あんこがあれば和菓子が広がる!
このレシピの生い立ち
小豆は体に良いと知っていても市販のあんこは甘すぎる!で、昔バザーで買った圧力鍋(200円)を使って作ったら、あら!楽々!すぐできるなら、ばくばく食べれるあんこを作ろう!と思い作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 250g
  2. 砂糖 100g
  3. 少々

作り方

  1. 1

    あずきを圧力鍋に入れてサーっと洗います。水をあずきの倍の高さまで入れて蓋をして、火にかけます。シュッシュとなったら1分煮て、火を止めて圧力鍋のロックが解除されるのを待って 蓋を開け、あずきをザルにあげます。

  2. 2

    もう一度 あずきを鍋にもどし、水をあずきの倍の高さまで入れて蓋をして、火にかけます。シュッシュとなったら、今度は2分煮て、火を止めて10分くらいしたら 蓋を開けあずきをザルにあげます。

  3. 3

    あずきを鍋にもどし、砂糖を入れて味をみながら、焦げないように混ぜながら煮詰めていきます。少し塩を入れて味をととのえ完成!

コツ・ポイント

圧力鍋の説明書を見て作ってみてください。以前はことこと土鍋で煮ていたけど、あんこができるまで30分ぐらい(鍋にもよると思いますが)なので、最近はこの作り方ばかりです。家庭用のあんこだから、作る人の好きな甘さで作ります。砂糖が少ないので、日持ちはしませんし、光沢も無いけど、健康にはいいかも。味見をしっかりして、美味しいあんこ作ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
152センチメートル
に公開
お菓子が好きなB型ママです。作るのは好きだけど、かたずけが嫌い。加工食品は、苦手なので原料に近い所から作ってます。手間暇かけないsimpleレシピを目指します!!
もっと読む

似たレシピ