フライパンひとつで♪簡単あんかけ焼きそば

とろとろあんかけで野菜たっぷり!ごま油のいい香り☆フライパンひとつだから洗い物も少なくて楽ちん♪
このレシピの生い立ち
普段よく作る野菜炒めが食べたい…でもご飯炊いてない!…そうだ、焼きそばにかけちゃえ!…というわけで作った思いつきレシピ。食べてみたらとても美味しかったので♪
フライパンひとつで♪簡単あんかけ焼きそば
とろとろあんかけで野菜たっぷり!ごま油のいい香り☆フライパンひとつだから洗い物も少なくて楽ちん♪
このレシピの生い立ち
普段よく作る野菜炒めが食べたい…でもご飯炊いてない!…そうだ、焼きそばにかけちゃえ!…というわけで作った思いつきレシピ。食べてみたらとても美味しかったので♪
作り方
- 1
中華麺は袋のままレンジで1分あたためて、袋の中でほぐしておく。豚肉・野菜・きのこをそれぞれ適当な大きさに切る。しょうがはおろすか、みじん切りにする。
- 2
フライパンに中華麺を入れ、水40ccをふりかけて、フタをして中火で約1分蒸し焼きにする。
- 3
フタをとり、ごま油大さじ1をまわし入れ、麺にからめたら、好みの固さになるまで焼きつける。お皿に麺を盛り付ける。
- 4
同じフライパンにごま油大さじ1を足し、しょうがと豚肉を入れて炒める。豚肉の色が変わったら、たまねぎ・にんじん・白菜の芯を順に加える。
- 5
軽く油がまわったら、いったん塩コショウ。酒と酢(レモン汁)をふりかけ、水50ccを加えて混ぜる。
- 6
しいたけ・もやし・白菜の葉を順に加え、火が通ったら、中華あじ・しょうゆを加えて混ぜる。必要なら塩コショウで味をととのえる。
- 7
火をとめて、少量の水で溶いた片栗粉を回し入れる。すばやく混ぜて、とろみがついたらできあがり。麺の上にのせて、いただきます♪
コツ・ポイント
・手順3で麺を焼きつけるとき、やわらかめが好きなら、フタをします(ときどき開けて麺をほぐす)。パリパリにしたければ、フタなしで、フライ返しなどで押さえつけたりするといいです。
・ごま油&片栗粉であんが熱々なので、麺が少々冷めても全く問題なし♪
・麺にからめるので、あんは少し濃いめの味がちょうどいいです。
似たレシピ
その他のレシピ