デパチカで食べ比べて作ったお稲荷さん

くまりん323
くまりん323 @cook_40078647

ちょい甘めで、塩分控えめな、さっぱりしたかんじになってるはず。
揚げの色が薄めでが好き。
写真右が成功したやつ。
このレシピの生い立ち
デパチカで食べまわって、自分の好みなかんじに作ってみた。
揚げの色が薄めで、五目じゃなく、シンプルで生姜のみじん切りとゴマが入っているのがすきです!!

デパチカで食べ比べて作ったお稲荷さん

ちょい甘めで、塩分控えめな、さっぱりしたかんじになってるはず。
揚げの色が薄めでが好き。
写真右が成功したやつ。
このレシピの生い立ち
デパチカで食べまわって、自分の好みなかんじに作ってみた。
揚げの色が薄めで、五目じゃなく、シンプルで生姜のみじん切りとゴマが入っているのがすきです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. すし酢
  2. 大さじ4
  3. 小さじ2
  4. 砂糖 大さじ4
  5. お稲荷さんの中身
  6. 2合
  7. 生姜の甘酢漬け(ガリ) 少々
  8. ゴマ 適量
  9. 揚げ
  10. 油揚げ 5枚
  11. 200cc
  12. ほんだし 小さじ0.5
  13. 砂糖 大さじ3
  14. 醤油 大さじ2
  15. みりん 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    【すし酢の準備】
    全部の材料をなべに入れて火にかける。
    沸騰したら火を止める。

  2. 2

    【中身の準備】
    お米を硬めに炊く。
    ガリはみじん切りにする。

  3. 3

    炊いて温かいうちに、すし酢を味見しながら少しずつ混ぜる。生姜・ゴマもいれてまぜる。

  4. 4

    【揚げの準備】
    油揚げを沸騰したお湯に10秒つけて油をぬく。お湯をよくきって、少し冷めたら水気を絞りきる。

  5. 5

    油揚げを半分にきる

  6. 6

    お水200cc ほんだし 砂糖を火にかける

  7. 7

    沸騰したら油揚げをいれて 弱火で1分ほどまつ

  8. 8

    醤油 みりん を加えて、落し蓋をして弱火で煮る

  9. 9

    たまにひっくり返しながら、5分くらい?したら落し蓋をはずして水分を飛ばす。

  10. 10

    水分が飛んだら火を止めて、しっかりさめるまで放置。(味をなじませる)

  11. 11

    【お稲荷さんを作る】
    揚げに、気持ち少なめにご飯つめる。

コツ・ポイント

※お酢は火にかけすぎると酢がとぶので注意。
※揚げに包むとき、ご飯はよくばってパンパンにいれない。量が多いと食べにくいし、食べてると飽きる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くまりん323
くまりん323 @cook_40078647
に公開

似たレシピ