梅すまし (すまし汁)

おっしょさん @osshosan
不思議食感???白子?食べないと分かりません。
こんな食べ方もお勧めです。(≧▽≦)おいし~♪声が聞こえそう♪ お寿司にピッタリの澄まし汁です。
このレシピの生い立ち
私は夏場、味噌汁が喉を通りません。でも、寿司の時には汁気が欲しいし~さっぱりしたものをと思って適当に作ってみたら、美味しかったので、夏のお寿司のお供になりました。
梅すまし (すまし汁)
不思議食感???白子?食べないと分かりません。
こんな食べ方もお勧めです。(≧▽≦)おいし~♪声が聞こえそう♪ お寿司にピッタリの澄まし汁です。
このレシピの生い立ち
私は夏場、味噌汁が喉を通りません。でも、寿司の時には汁気が欲しいし~さっぱりしたものをと思って適当に作ってみたら、美味しかったので、夏のお寿司のお供になりました。
作り方
- 1
だし汁はダシの素、パックだし、濃縮でもかまいません。お鍋にかけてください
- 2
ダシが沸いたら、梅干を手で潰して入れ、味を見てから塩、しょう油で整えて、さいの目に切ったゴマ豆腐を入れ、一煮立ちしたら火を止めます。
- 3
おわんに注ぎ、三つ葉を入れて完成です。
- 4
すだちすまし:すだち1個半分を飾りに、半分をだし汁に絞って入れます。
コツ・ポイント
ゴマ豆腐は、豆腐と言っても、クズで固めます。温める事で、トロンと溶けかけるので、グラグラとは炊かないで、一煮立ちの煮えばなを召し上がって下さい。 梅干は、はちみつ梅などは向きません。
ゆずの皮とゆずのしぼり汁を入れた柚子すましもおいしいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17721297