**おばあちゃんのおやき**

ナスのおいしい季節!
家にある材料で簡単♪
おばあちゃん直伝のもっちりおやきです☆
携帯写メなので画像荒くてすみません。
このレシピの生い立ち
子供のころからよく作ってもらって大好きだったおやきです♪
お盆やお彼岸には毎年登場する定番おやつでした❤
わたしは餡を多めに作ってほかの料理に使ったりしてます。
わたしの餡の分量は*印の()の量です。
**おばあちゃんのおやき**
ナスのおいしい季節!
家にある材料で簡単♪
おばあちゃん直伝のもっちりおやきです☆
携帯写メなので画像荒くてすみません。
このレシピの生い立ち
子供のころからよく作ってもらって大好きだったおやきです♪
お盆やお彼岸には毎年登場する定番おやつでした❤
わたしは餡を多めに作ってほかの料理に使ったりしてます。
わたしの餡の分量は*印の()の量です。
作り方
- 1
【生地を作る】
ボウルに薄力粉を入れて、真ん中に窪みを作る。 - 2
窪みにサラダ油、ぬるま湯を入れて(ぬるま湯は少しずつ)ヘラで混ぜる。ぬるま湯の量は各自調節してください。
- 3
まとまってきたら耳たぶぐらいのかたさになるまでよく捏ねる。
- 4
ひとまとめにして休憩。ラップはしなくてもOK。
- 5
【餡を作る】
生地とは別のボウルに材料の*を入れて、なめらかになるまでヘラでまぜる。 - 6
ナスを輪切りにして切り込みを入れる。
- 7
こんな切り込みでもOK。
- 8
【包む】
打ち粉をした台で生地を16等分にして楕円に伸ばす。 - 9
ナスの切り込みに餡をはさみ、生地で包む。写真とは逆にナスの切り込みを真ん中にすると包みやすいです。
- 10
上:おばあちゃんの包み方。生地をたたんで手前に丸めながらとじる。
下:おまんじゅうな包み方。
どちらでもOK。 - 11
蒸し器に入れて15~25分蒸す。竹串が通るくらいまで蒸したら、そのまま5~10分蒸らす。
- 12
できたてあつあつが一番おいしいです❤
みそが熱いので気をつけて!
コツ・ポイント
ナスは少し小さめの方が包みやすいです♪
蒸し時間はお好みで❤
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
信州のおやき長なす 皮味ありVer. 信州のおやき長なす 皮味ありVer.
おやきといったらナスでしょう!長なすでも丸なすでも何でもOkです。皮は味ありVer.も美味しいですよ♪ちいちいgsxr600
-
その他のレシピ