簡単 スペアリブ

花翠の教室
花翠の教室 @cook_40048239

4才の子供もがぶりつき食べられました。
調理師のパパも美味しいと言ってくれました。
このレシピの生い立ち
数日前、ビーフシチューを作った際、赤ワインが残っていたので赤ワインを入れてみました。コクが深まりおいしかったです。
たまねぎ効果でお肉も柔らかくできました。
焼きは焦げが嫌いなので、200℃です。
焦げを付ける場合は温度を240℃位に上げ、焼きに注意しながら15分~20分位で焼いて下さい。

簡単 スペアリブ

4才の子供もがぶりつき食べられました。
調理師のパパも美味しいと言ってくれました。
このレシピの生い立ち
数日前、ビーフシチューを作った際、赤ワインが残っていたので赤ワインを入れてみました。コクが深まりおいしかったです。
たまねぎ効果でお肉も柔らかくできました。
焼きは焦げが嫌いなので、200℃です。
焦げを付ける場合は温度を240℃位に上げ、焼きに注意しながら15分~20分位で焼いて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. スペアリブ 600g~700g
  2. 醤油 大4強
  3. ケチャップ 大3
  4. 大4
  5. にんにくすりおろし 大1強
  6. しょうがすりおろし 大1強
  7. 赤ワイン 大2
  8. 玉ねぎのすりおろし 1玉分
  9. 砂糖 大2強
  10. ゴマ 大1弱

作り方

  1. 1

    肉にフォークで味がよくなじむように切り込みを数箇所入れる。

  2. 2

    にんにく、しょうが、ゴマ油、醤油、ケチャップ、酒、赤ワイン、砂糖・玉ねぎのすりおろしを入れ、そこに肉を入れてよくもむ。 (ジッパーなどに入れてやると後片付けも、もみこみも楽チン。)

  3. 3

    冷蔵庫で30分~1時間寝かせる。

  4. 4

    オーブンを200℃に余熱し、スペアリブだけ取り出し、30分焼く。

  5. 5

    漬けタレを鍋で煮詰める。
    焼いたスペアリブから肉汁が出てくるので、一緒に鍋で煮詰める。

  6. 6

コツ・ポイント

赤ワインはなくてもOKです。その時は酒の量で調節してください。 200℃で焼くと、焦げつかないのでオーブンに放りぱなしでOKですよ。
醤油、酒、砂糖、ケッチャップ、赤ワインは好みの量で調節して下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
花翠の教室
花翠の教室 @cook_40048239
に公開
いつでも簡単、手軽に子どもに美味しい物を食べさせたい!をモットーに
もっと読む

似たレシピ