イカナゴのくぎ煮

フレッシュキッチン @cook_40082003
瀬戸内の春の風物詩です。
このレシピの生い立ち
いつも、兵庫県漁連SEATCLUBの仕事で教えている「イカナゴのくぎ煮」。
こちらは、私好みのアレンジバージョンです。
くぎ煮教室も時期になると開催しています。
http://akashi-fish.com/freshkitchen/
イカナゴのくぎ煮
瀬戸内の春の風物詩です。
このレシピの生い立ち
いつも、兵庫県漁連SEATCLUBの仕事で教えている「イカナゴのくぎ煮」。
こちらは、私好みのアレンジバージョンです。
くぎ煮教室も時期になると開催しています。
http://akashi-fish.com/freshkitchen/
作り方
- 1
イカナゴは、水洗いしてざるで水気を切っておく。
- 2
火にかける前に、イカナゴと生姜、調味料を鍋に入れて全体を混ぜる。
- 3
アルミホイルを帽子の形に作ってかぶせ、火にかける。(強火)
- 4
煮泡がたってアルミ蓋が浮いてきたら、火加減を調整し、アルミ蓋がプカプカ浮いた状態を保つ。
- 5
煮汁が減るとアルミ蓋が下がるので、その状態になったらアルミ蓋を取りのぞく。
- 6
弱火にして好みの状態になるまで煮詰めていく。(焦げやすいので注意)一切さわらないこと。
- 7
煮詰まったら火を消し、粗熱が取れたらざるにあけて冷ます。
コツ・ポイント
クルミや、山椒の佃煮を入れる場合は、アルミ蓋を取ってから入れてください。クルミはローストしてあるものを使います。
ゆずの皮や、生の実山椒を入れる場合は、最初から入れます。時期に茹でこぼしたものを冷凍しておくと便利です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17752519