白菜キムチのおから炒り煮

野菜をたっぷり入れたヘルシーなお惣菜です。我が家のおからは、いつも野菜がいっぱい入っています。ごぼうはたっぷりだと、よりおいしくなります。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれたおからの炒り煮には、必ず白菜が入っていました。母が言うには「決まり物だから」なのだそうです。
今回、白菜がなかったので冷蔵庫にあった白菜キムチを代わりに入れてみたら、これがおいしかったんです。
ぜひお試しください!!
白菜キムチのおから炒り煮
野菜をたっぷり入れたヘルシーなお惣菜です。我が家のおからは、いつも野菜がいっぱい入っています。ごぼうはたっぷりだと、よりおいしくなります。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれたおからの炒り煮には、必ず白菜が入っていました。母が言うには「決まり物だから」なのだそうです。
今回、白菜がなかったので冷蔵庫にあった白菜キムチを代わりに入れてみたら、これがおいしかったんです。
ぜひお試しください!!
作り方
- 1
ごぼうはさきがきにして水にさらします。干ししいたけは水またはお湯に浸して戻します。こんにゃくはざく切りに。
干ししいたけを戻した水は捨てないで取っておく。 - 2
ごま油で1を炒めます。油が絡まったところに、白菜キムチと干ししいたけを戻しただし汁2カップと水1カップを入れて沸騰させる。
- 3
沸騰した2に、おからを入れて馴染ませる。
ふつふつとしてきたら醤油大さじ2を入れて全体を馴染ませ、半分に切ったいんげんを入れる。 - 4
火を弱火にしてじっくりと炒っていく。
時折、味を見て、塩気が足りないようなら塩を一つまみぐらいずつ入れる。
(市販の白菜キムチを使えばあまり塩は入れなくてもいい) - 5
もうちょっとで汁がなくなるぞ~ってところで、火を強火にして一気に炒ります。
ハイ!出来上がり!
コツ・ポイント
いんげんは炒り始める直前に入れてください。色が黒っぽくなっちゃっうし、柔らかくなりすぎちゃいます。
ごぼうも多いかな?くらいがちょうどいいです。おからは食感がないので、ごぼうなどの野菜がクタッとなっちゃうと口寂しくなります。
白菜キムチの代わりに普通の白菜を入れるのもいいです。そのときには、塩加減は多めにしてください。
レンコンやにんじん、ゴーヤを入れてもおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
煮物のお汁で「おからの炒り煮」 煮物のお汁で「おからの炒り煮」
おからの炒り煮って、卯の花なんて言い方もするけど、なんとなく、卯の花って言うと、具が少なくって、ほんの箸休め程度に食べるものって感じちゃう。こうやって、具をいっぱい入れて炒り煮にすると、普通のおかずとしてもりもり食べられますよ!ちあき.
-
-
卯の花♡おからの炒り煮♪おからの炊いたん 卯の花♡おからの炒り煮♪おからの炊いたん
ヘルシーで栄養満点の「おから」たっぷりの具材を入れて体に優しい「卯の花」に♡1度にたっぷり作ります♪ ☆ののママキッチン -
その他のレシピ