秋鮭の味噌煮込みうどん!

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

簡単で美味しい秋鮭(生)の味噌煮込みうどんです。身体が温まります。秋鮭以外は好みの材料で!
このレシピの生い立ち
急に寒くなり、鍋焼きうどんが食べたくなり、秋鮭(生)を使った鍋焼きうどんを作りました。

秋鮭の味噌煮込みうどん!

簡単で美味しい秋鮭(生)の味噌煮込みうどんです。身体が温まります。秋鮭以外は好みの材料で!
このレシピの生い立ち
急に寒くなり、鍋焼きうどんが食べたくなり、秋鮭(生)を使った鍋焼きうどんを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 秋鮭(生・100g) 1切
  2. 茹でうどん(市販) 1袋
  3. 水(鍋の大きさによる) 400cc
  4. だし昆布 4g位
  5. 味噌(味噌により変える) 35~40g
  6. 秋鮭以外の具材
  7. 白菜 少し
  8. 人参(2ミリスライス 5枚
  9. 長ネギ(斜め切りと薬味用) 1本弱
  10. しめじ 3分1パック
  11. えのき 4分1束

作り方

  1. 1

    今回の材料です。秋鮭(生)以外は好みでの材料を使って下さい。

  2. 2

    具材を切る前に、分量の水を土鍋に入れだし昆布をつけておき、具材の準備が出来てから火をつけます。

  3. 3

    白菜は好みの大きさに切り、人参は2ミリ位の薄さに切る。長ネギは斜め切りと小口切りにする。しめじ、えのきは石づきを切る。

  4. 4

    3で石づき切ったしめじ、えのきはほぐしておく。ここまで準備ができたら2の鍋に火をつけ、沸騰直前で昆布を出しうどんを入れる

  5. 5

    うどんが温まったら、味噌を煮汁で溶き回し入れる。

  6. 6

    5で味噌が全体になじんだら、秋鮭を真ん中に入れる。他の具材も入れ、蓋をして煮る。うどんが鍋の底につき焦げないように注意

  7. 7

    具材に火が通り煮えたところです。
    火を止めコンロからおろします。

  8. 8

    出来上がりです。好み長ネギの小口切り・一味・七味唐辛子をふりかけ食べて下さい。

コツ・ポイント

使用する土鍋に使う水の分量と味噌の量を決めておくと、これからの季節いろいろな鍋焼きうどんが楽しめます。
うどんに味噌を入れ味を決めてから他の材料を入れて煮ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ