邪道ですか!?ほうれんそうのゆで方

とよと @cook_40072996
ほうれん草の根もとの砂粒が気になるので、いつもこうしてゆでています。
このレシピの生い立ち
ほうれん草の根もとの砂粒が気になるので、根もとを切ってから洗っています。
根もとの赤いところも美味しいので、赤いところが好きな方は、切れ端の方もよく洗ってゆでたらいいと思います。切れ端も洗いやすいですよ♪
邪道ですか!?ほうれんそうのゆで方
ほうれん草の根もとの砂粒が気になるので、いつもこうしてゆでています。
このレシピの生い立ち
ほうれん草の根もとの砂粒が気になるので、根もとを切ってから洗っています。
根もとの赤いところも美味しいので、赤いところが好きな方は、切れ端の方もよく洗ってゆでたらいいと思います。切れ端も洗いやすいですよ♪
作り方
- 1
ボウルに水をため、ほうれん草をざっと洗い、根もとを切る。
- 2
ほうれん草を鷲づかみにして、水をためたボウルの中で茎を洗う。
根もとについている砂がよく落ちます。 - 3
ほうれん草の茎を輪ゴムでまとめる。
- 4
フライパンにお湯を沸かし塩をとかす。
ほうれん草を入れ、しばらくゆでたら、裏返す。 - 5
ゆであがったら、冷水にとり、しぼる。
輪ゴムはハサミで一カ所だけ切り、取り外す。 - 6
おひたしにする時はさぁっと醤油をかけしぼる(醤油洗い)。
コツ・ポイント
ボウルなどにためた「ため水」で洗うと砂汚れがよく落ちます。
輪ゴムを切るのは1カ所だけです。
2カ所以上切ると、ゴムの切れ端が行方不明になっちゃうかもしれないので。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17803934