タタキごぼう☆お正月

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

ごぼうは太く長くとの縁起からお節料理の一つです。我が家はごぼうの料理も幾つか作るのでごぼうは一袋を部分に分けて使います
このレシピの生い立ち
今年のお節料理は、ごぼうの料理は「タタキごぼう」と「昆布巻き」と「牛肉ごぼう」と「炒り鶏」の四種類でした。
料理に合わせて、一袋5本入りのごぼうを使い回しました。
おせちは料理は材料の買い出しから考えて、無駄のないように作っています。

タタキごぼう☆お正月

ごぼうは太く長くとの縁起からお節料理の一つです。我が家はごぼうの料理も幾つか作るのでごぼうは一袋を部分に分けて使います
このレシピの生い立ち
今年のお節料理は、ごぼうの料理は「タタキごぼう」と「昆布巻き」と「牛肉ごぼう」と「炒り鶏」の四種類でした。
料理に合わせて、一袋5本入りのごぼうを使い回しました。
おせちは料理は材料の買い出しから考えて、無駄のないように作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごぼうの根の太い部分 10cm☓4本
  2. すりごま 大さじ2
  3. 砂糖 大さじ1
  4. 醤油 大さじ1
  5. 大さじ1
  6. 酢(茹で用) 小さじ1
  7. 塩(茹で用) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ごぼうは5本入りの袋を全部タワシで擦って洗いごぼうにする。4本のごぼうの太い部分を先を落とし10cmに切り分け水にさらす

  2. 2

    晒したごぼうをスリコギで叩き、繊維を崩しておく。半分の5cmの長さに切り揃える

  3. 3

    水を沸騰させた鍋に酢と塩を入れて、ごぼうを入れ柔らかくなるまで茹でてザルに空ける。鍋はステンレスかホウロウが良いです

  4. 4

    分量の砂糖と醤油と酢を合わせたボールにすりごまを入れ、茹でたごぼうを熱い内に入れてよく混ぜて馴染ませる

コツ・ポイント

新しいごぼうは皮を剥かなくても、綺麗に洗いごぼうにするだけの方が香りが良いです。酢を入れて茹でたり、煮物も炒めたりするので、酢水に放つような事をしてません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ