基本の半熟ゆで卵

このやり方にしてから半熟卵が簡単にでき助かっています^ ^たっぷりのお湯でぐつぐつ茹でないので節約にも♡人気検索2位♪
このレシピの生い立ち
毎回マチマチな出来上がり。色々試した結果 このやり方が簡単、きれいな半熟卵ができたので覚書です。
基本の半熟ゆで卵
このやり方にしてから半熟卵が簡単にでき助かっています^ ^たっぷりのお湯でぐつぐつ茹でないので節約にも♡人気検索2位♪
このレシピの生い立ち
毎回マチマチな出来上がり。色々試した結果 このやり方が簡単、きれいな半熟卵ができたので覚書です。
作り方
- 1
卵を鍋に入れる前に一手間。
卵のお尻の方を平らな台に一度コツっと優しく打ちつけます。コツッ ピキッと殻にヒビが入ります - 2
小鍋に卵、水を入れて蓋をし弱めの中火で6分。火を消す。
半熟→3分放置。
固ゆで→5〜6分放置。 - 3
茹で上がったら冷水につける前に一度布巾などで表面を拭く。その後冷水にとり剥いていく。
- 4
つるんと剥けます♪
- 5
※5月21日により殻が向けるよう一手間を追加しました。手順1です。必ずピキッと音がします。強いと殻が割れてしまうので注意
- 6
H.27.6.26 水分量変更。
焦げ、破裂してしまったという報告あり。再度検証致しました。 - 7
①水50cc 弱めの中火6分 4分放置従来通りのもの。半熟。水が少ないため弱め中火だと火加減により蒸発してしまう恐れあり
- 8
②水100cc 弱めの中火6分 放置4分。下のものよりは固まるも半熟〜固ゆでの間。茹でたあとも水は50ccほど余る。
- 9
③水100cc 弱めの中火6分 放置3分。半熟。茹でたあとの水もあまり安全にてこちらの方法に変更致しますm(._.)m
コツ・ポイント
卵の数が増えてもお水の量は変えないで大丈夫です。弱めの中火だと鍋の大きさ、火力により水がなくなり破裂、焦げてしまうケースがありました。弱めの中火でも水がなくならないような分量にまた保温時間を変更致しましたm(._.)m
似たレシピ
-
半熟卵好きの《失敗しない簡単半熟ゆで卵》 半熟卵好きの《失敗しない簡単半熟ゆで卵》
トロトロ感がたまらないスペシャルな半熟卵☆時間調節で好みのトロ感完成!! 《人気検索1位》×2《話題のレシピ》×2感謝♡ ちっちだ✨ -
-
-
-
その他のレシピ