簡単!冷めてもうまい♪カシューナッツ炒め

スプーンでモリモリ食べれる中華!
ピーマンやセロリも子供でもモリモリ♪
冷めても美味しく頂けます!
このレシピの生い立ち
子供がおやつにカシューナッツわ食べていたのでそれならカシューナッツ炒めも食べるだろうと思って。
簡単!冷めてもうまい♪カシューナッツ炒め
スプーンでモリモリ食べれる中華!
ピーマンやセロリも子供でもモリモリ♪
冷めても美味しく頂けます!
このレシピの生い立ち
子供がおやつにカシューナッツわ食べていたのでそれならカシューナッツ炒めも食べるだろうと思って。
作り方
- 1
材料の用意
セロリを写真に載せるの忘れました。。 - 2
生姜以外の野菜、鶏肉を1㎝幅、1㎝角に切る。
生姜のみ5㎜四方のスライス。 - 3
合わせ調味料をボールやお椀など全て入れて合わせておく。
- 4
鳥モモ肉に下味をつける。☆の塩コショウ、酒、醤油の順に馴染ませて最後に片栗粉でコーティング
- 5
フライパン又は中華鍋に多めのサラダ油を敷いて弱火で生姜と長ねぎを炒め油に香りを移す
サラダ油大さじ5杯くらい - 6
生姜とねぎの香りが移ったら中火にしてカシューナッツを炒める。生姜やねぎが焦げないように気をつける。
- 7
カシューナッツに焼き色が付いてきたら鶏肉を入れて火を通す。
※サラダ油が少ないと鶏肉がキレイにほぐれません - 8
鶏肉に8割方火が通ったら強火にして玉葱を入れて玉葱のふちが透き通ってきたら残りの野菜を全部入れて炒める。
- 9
最後に入れた野菜は生でも食べれるので5回くらい鍋をあおったら火から外す。又は火を止める。
- 10
合わせ調味料をよく混ぜ合わせて鍋に入れてから再度強火で火にかけてアルコールをとばつつとろみをつける。
- 11
最後の仕上げ!鍋はだに胡麻油を回し入れて鍋を3回くらいあおったら完成。
コツ・ポイント
中華だしは味濃いめなので塩少なめ
鶏ガラだしは味薄めなので塩多め
★合わせ調味料を合わせてみたら味見してください。
私は色鮮やかに仕上げたいのでオイスターソースや濃口醤油を使わずあえて薄口醤油です。
似たレシピ
-
-
-
-
時短! カラフル 鶏のカシューナッツ炒め 時短! カラフル 鶏のカシューナッツ炒め
カシュ—ナッツの食感とセロリの香りがたまらな~い。とっても簡単に出来ちゃうので、中華料理のもう一品に・・・ シェフのつもり -
-
鶏肉とカシューナッツ炒め広東風 鶏肉とカシューナッツ炒め広東風
うちでは母から受け継いだ広東風の腰果鶏丁。花椒やオイスターを使った四川のとは違い辛くない塩系シンプルな中華の王道です♪ kebeibiko -
-
-
和美食 鶏のカシューナッツ炒め 和美食 鶏のカシューナッツ炒め
中華が重すぎる方も、和美食ならあっさり美味しく食べられます。半分生野菜を使用しているとは思えない、本格的な中華味です。 和美食☆林檎ママ -
-
-
その他のレシピ