炊飯器に入れるだけ~簡単✨いかめし

juri☆juri @jurijuri
❄カテゴリー掲載❄
いかにもち米を詰めたらあとは炊飯器にお任せ~♪
火加減や煮込み時間など気にせずに作れるので簡単!
このレシピの生い立ち
以前は圧力鍋でいかめしを作ってましたが、
TVで炊飯器でいかめしを作っているのを見て、
簡単に出来そうだから作ってみました。
炊飯器に入れるだけ~簡単✨いかめし
❄カテゴリー掲載❄
いかにもち米を詰めたらあとは炊飯器にお任せ~♪
火加減や煮込み時間など気にせずに作れるので簡単!
このレシピの生い立ち
以前は圧力鍋でいかめしを作ってましたが、
TVで炊飯器でいかめしを作っているのを見て、
簡単に出来そうだから作ってみました。
作り方
- 1
もち米と白米は洗って混ぜ合わせ15~30分程水に浸しざるにあける。
- 2
いかは胴体と足をわける。
胴体にある骨と残っている内臓を取り除いてきれいに洗う。 - 3
いかげそは目の下から切り取り嘴を取り除く。
今回は使わないですが
お好みで刻んでお米と混ぜてもいいです。 - 4
いかの胴体に1のもち米を7分目まで詰めてようじで止める。
- 5
炊飯器に4のいかと★を入れて炊飯スタート
- 6
炊けたらいかを取りだす。
鍋に煮汁を適量とり水溶き片栗粉でとろみをつけていかめしにかける。千切り生姜を添えたら完成。
- 7
❄2015.6.30❄
『いかめし』の人気検索でトップ10入りしました❗
ありがとうございます❤
コツ・ポイント
もち米だけで作っても大丈夫です。
いかにもち米を詰めすぎると膨らんで切れ目が入ってしまうので7分目までにしてくださいね。
いかげそは刻んでいれてもOK
使わない時はいかバターなど別のお料理で使って下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
◆簡単♡いかめし&冷凍可能なイカおこわ◆ ◆簡単♡いかめし&冷凍可能なイカおこわ◆
いかともち米でいかの旨みをもち米に吸わせた函館名物いかめし♡余らないよう詰めて残ったもち米の使い方もおこわで掲載です♡ ☆classy☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17916890