大葉大量消費!青じそふりかけ!青ゆかり⁈

ハングリーゆき
ハングリーゆき @cook_40109802

赤紫蘇とは違って、大葉はクセがあるかと思いましたが、クセなく、なかなかの出来になりました。美味しく頂けるので是非どーぞ!
このレシピの生い立ち
知人から時折、大葉を戴いています。無駄なく消費するには⁈と考え、挑戦してみました

大葉大量消費!青じそふりかけ!青ゆかり⁈

赤紫蘇とは違って、大葉はクセがあるかと思いましたが、クセなく、なかなかの出来になりました。美味しく頂けるので是非どーぞ!
このレシピの生い立ち
知人から時折、大葉を戴いています。無駄なく消費するには⁈と考え、挑戦してみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大葉30〜40枚
  1. 大葉30~40 200g
  2. 大葉の20%
  3. 白梅酢 大葉がひたひたに漬かる程度

作り方

  1. 1

    大きめのボウルに青じその全てを入れ、溜め水で振り洗いする。
    これをあと2回、計3回する

  2. 2

    洗った大葉を洗濯ネットに入れ、洗濯機で脱水する。
    10分ほど

  3. 3

    水気があるとカビの原因となるので、乾いた状態のボウルを用意する。そこに、脱水をかけた大葉を広げ、用意した塩の1/3で揉む

  4. 4

    工程③をあと2回、計3回繰り返す。大葉のアク抜き。アクの色がまだ黒い。
    塩揉み2回目→

  5. 5

    塩揉み3回目→

  6. 6

    塩を3回に分けて、塩揉み後は煮沸消毒した瓶に塩揉みした大葉を入れ、大葉がひたひたに漬かる程度に白梅酢を注ぐ。今回300g

  7. 7

    1週間ほど白梅酢に漬けた後、3日間天日干しする

  8. 8

    天日干し後は、フードプロセッサーで砕いて出来上がり!

  9. 9

    漬けたあとの白梅酢はサラダ油、ゴマ油、オリーブオイルなどお好みの油を混ぜてドレッシングに〜

コツ・ポイント

とにかく、水気は厳禁!カビ防止のため最善を尽くしてくださーい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハングリーゆき
ハングリーゆき @cook_40109802
に公開

似たレシピ