炊飯器でグーな焼豚

ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634

炊飯器の保温機能を利用した焼豚です。
寝ている間に、うまうま出来上がり♪
このレシピの生い立ち
子供の希望で初めて炊飯器での挑戦。ご飯以外にも使えるのがわかりました。

炊飯器でグーな焼豚

炊飯器の保温機能を利用した焼豚です。
寝ている間に、うまうま出来上がり♪
このレシピの生い立ち
子供の希望で初めて炊飯器での挑戦。ご飯以外にも使えるのがわかりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肩はももの塊肉 500gくらい
  2. タレ
  3. 大2
  4. 大3
  5. みりん 大1
  6. 砂糖 大1
  7. オイスターソース 大1
  8. すりおろしにんに 1かけ
  9. すりおろし生姜 小1

作り方

  1. 1

    塊肉の全面をフォークでブスブス刺して肉の繊維をこわす。

    塩を小さじ1/4ほど全体にすりこむ。

  2. 2

    ジップ式の保存袋に(100℃対応)タレを入れておく。

  3. 3

    フライパンを熱し、塊肉の表面を焼く。

  4. 4

    焼けた塊肉を2の保存袋に入れて、中の空気を出来るだけ抜いてしめる。

  5. 5

    炊飯器に熱湯を入れ、保存袋を沈める。
    熱湯の量は保存袋がかぶるくらい。

  6. 6

    炊飯器の保温機能で6時間おく。

  7. 7

    出来上がった後、出た脂を取りのぞく為に冷蔵庫に入れる。
    脂が固まるので取り除き、塊肉を好きな厚さに切る。

  8. 8

    豚丼、サンチュで巻いてなどにメインに使用できる。また、漬けだれは別容器に保存して炒め物などにもちいるのもよいです。

コツ・ポイント

塊肉の表面は焼き色がつくまで焼くと旨みが閉じ込められる。

出来立てを食べない場合には冷めて脂が固まるので取り除く。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634
に公開
無理なく手に入る季節の食材を中心に使い 自分が食べたいものが美味しいもの。と身勝手モットーに台所に立ちます。多くは計量なし、目分量と味覚センサーのいい加減な私的な備忘録になってます。
もっと読む

似たレシピ