お澄まし汁

かぁやんです。
かぁやんです。 @cook_40116231

お出汁のメモとして。
このレシピの生い立ち
いつも適当味付けなので備忘メモとして。
うちは薄口醤油がないので色黒です。
夫の好みで塩気が強いです。

お澄まし汁

お出汁のメモとして。
このレシピの生い立ち
いつも適当味付けなので備忘メモとして。
うちは薄口醤油がないので色黒です。
夫の好みで塩気が強いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 400cc
  2. 顆粒だし 小さじ1/2
  3. 醤油 小さじ1
  4. 小さじ1/2
  5. 小さじ1
  6. 三つ葉 好きなだけ
  7. 蒲鉾はんぺん魚河岸揚げなど練り物 好きなだけ
  8. きのこ(あるものなんでも) 少し

作り方

  1. 1

    お水に調味料を全部入れて火にかける

  2. 2

    煮立つ前にきのこや練り物を切って入れていく

  3. 3

    きのこに火が通ったら出汁の完成。

  4. 4

    お椀にみつばをセット。食べる直前に出汁をあつあつにしてお椀に入れる。
    お豆腐を入れるときも。

  5. 5

    わー、気づいたら「お澄まし」で一番人気に!ありがとうございますー!

コツ・ポイント

三つ葉は加熱しないほうが香りがいい。
三つ葉好きなかたならどっさり、嫌いな子はいろどり程度で(笑。
きのこは椎茸なら2人で1枚、エノキなら1/4株、シメジなら6本、エリンギなら1/2本もあれば十分。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かぁやんです。
かぁやんです。 @cook_40116231
に公開
働く主婦です。2009年入籍。2015年に子が生まれました。洗いものは少ないほうがいい。本当は人の作ったごはんか食べたい。子供が美味しかったりたのしかったりしたらいいな。
もっと読む

似たレシピ