蛎の台湾風卵焼き?チジミ?餃子?

スニーカー @cook_40118361
蛎と葱をおからいりの卵で焼き、タレで多国籍に変化します。おから効果でボリュウムUP!蛎は小粒の加熱用を使用して下さい。
このレシピの生い立ち
台湾旅行で食べた海鮮卵焼きを家でも食べたくて思い出しながら作ってみました。好みのタレでチジミのような餃子のような変化を楽しんでいます。
蛎の台湾風卵焼き?チジミ?餃子?
蛎と葱をおからいりの卵で焼き、タレで多国籍に変化します。おから効果でボリュウムUP!蛎は小粒の加熱用を使用して下さい。
このレシピの生い立ち
台湾旅行で食べた海鮮卵焼きを家でも食べたくて思い出しながら作ってみました。好みのタレでチジミのような餃子のような変化を楽しんでいます。
作り方
- 1
蛎を洗う。
(675003を参照して下さい。ザルを使わず後片付けが楽な方法を紹介しています。) - 2
蛎の水気をキッチンペーペーでふき取る。
- 3
おからは耐熱ボールに入れ電子レンジで40秒加熱しパラパラにほぐす。
- 4
蛎をボールに加え、
おからを蛎の周りにまぶす。
万能ネギを2cm長さに切り加える。
溶き卵も加える。 - 5
熱したフライパンに④を流し入れ、
ゆっくり両面こんがりと焼く。 - 6
台湾風タレの調味料を混ぜる。
餃子風タレ
しょうゆ 大1
酢 大1
ラー油 少々 - 7
チジミ風タレ
醤油 大2
酢 大2
コチジャン 少々
ゴマ油 少々
コツ・ポイント
カキは小粒の方が火のとおりが良いです。
おから入りなので卵焼きをひっくり返す時、崩れやすいので、しっかり焦げ目をつけてから丁寧に返して下さい。おからの代わりに小麦粉でも良いです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18013420