香港ママ直伝!エビとブロッコリーの炒め物

西蘭花炒蝦球という香港定番料理です。
あっさり塩味で後引くおいしさ。
このレシピの生い立ち
香港ママから教わりましたが、油が・・・。ちょっとだけ日本人向けにアレンジしました。
香港ママ直伝!エビとブロッコリーの炒め物
西蘭花炒蝦球という香港定番料理です。
あっさり塩味で後引くおいしさ。
このレシピの生い立ち
香港ママから教わりましたが、油が・・・。ちょっとだけ日本人向けにアレンジしました。
作り方
- 1
基本材料はこちらです。
- 2
エビを解凍し、丁寧に背わたをとる。
(※冷凍エビなので片栗粉+塩でもむ等、お好きな下ごしらえをしてください。) - 3
キッチンペーパーでエビの水気を取り、料理酒を加え、指先を立て、泡立つように揉みこむ。
ラップをかけ冷蔵庫で休ませる。 - 4
にんにくは粗みじんに、生姜は軽くたたいて厚めにスライスする。
- 5
ブロッコリーの房と茎を分け、房はひと口大に、茎の部分は皮をむいて食べやすい大きさにスライスする。
- 6
たっぷりのお湯にまずブロッコリーの房だけを投入する。茹で上がる直前に茎の部分を追加投入し、全体的に固めに茹で上げる。
- 7
茹で上がったらザルに取る。
あまり真剣に水分を切らなくて良い。 - 8
フライパンはよく熱してからサラダ油を入れ、よくなじませ、いったん火を止める。
- 9
油がなじんだらにんにくとしょうがを投入し火をつける。
※火をつけるのは最後。 - 10
にんにくと生姜の良い香りがしてきたら、エビを加え強火で炒める。
- 11
エビにほとんど火が通ったら、ブロッコリーを加え強火で一気に炒める。
- 12
塩コショウで味を調整する。エビから塩分が結構出ます。
- 13
鍋肌からごま油を加え、軽く炒めたら完成。
コツ・ポイント
本来の手順ですと、ブロッコリーは茹でずに生のまま炒め上げるのですが、火力の弱さと使う油の量を抑えるために手順を変えてあります。
でも、ブロッコリーは茹で時間を30秒程度にして、硬めに仕上げたほうが本場に近いのでオススメです。
似たレシピ
その他のレシピ