作り方
- 1
<1日目>
①梅を水洗いし、一晩塩水に漬ける(つけ塩50㌘を使用)
※漬けるのに金属のボールはさけてください - 2
<2日目>
①梅の種をとる
※方法:まな板の上に梅をのせてすりこぎ棒でたたき割って種をとる - 3
<2日目>
②種をとって梅をきれいに洗い30分水にひたす
※この時も金属のボールはさけてください - 4
<2日目>
③水にひたした梅の水をきり、密閉容器に梅を入れ焼酎をかけ蓋を閉めて一晩おく - 5
<3日目>
①前日に漬けた梅と焼酎を分ける
※焼酎はまた使うので捨てないでください - 6
<3日目>
②赤紫蘇を塩でもんで10分おき、あく汁をしぼる(もみ塩70㌘) - 7
<3日目>
③密閉容器の底に砂糖250㌘しき入れ、次に梅・紫蘇の順に入れる - 8
<3日目>
④紫蘇の上から砂糖125㌘入れ、分けておいた焼酎をかけ蓋を閉めて一晩おく - 9
<4日目>
①残りの砂糖125㌘と酢を入れて約2週間そのままの状態でおきできあがり
コツ・ポイント
①冷蔵庫で1年以上もちますが・・美味しくて食べちゃうので1年もたないです
②残った紫蘇や汁で大根を漬けても美味しいです
③金属を使用すると梅がしぼんでカリカリにならないので注意!!!(包丁なども使用しないでください)
似たレシピ
-
-
青梅カリカリ 甘酸っぱい 甘酢漬け 青梅カリカリ 甘酸っぱい 甘酢漬け
好みのカリカリがなかったので、ちょいあま酸っぱいレシピを探して手探りで作ってます。自分用に毎回チャレンジしてます! ぴんくべりい -
-
☆南高梅の甘酢漬け☆お気に入り! ☆南高梅の甘酢漬け☆お気に入り!
塩分6%で、氷砂糖、純米酢、焼酎を混ぜた中に漬け込んで置くだけで、初めての方でも簡単に作れます。美味しいですよ!クックI7I5L1☆
-
-
-
-
天日干し 青首大根のカリカリ甘酢漬け 天日干し 青首大根のカリカリ甘酢漬け
カリカリ ポリポリしっかり食感青首大根の甘酢漬けはしばらくお日様に干して日光浴甘みが増して更に美味しいお漬け物 HuHuFumin
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18032063