たくさん食べられる脂肪燃焼スープ☆

MI−HAN
MI−HAN @cook_40098965

スープに飽きてダイエットを挫折してしまった方、一度試してください。野菜不足解消にもおすすめ!
このレシピの生い立ち
1週間スープを飲むダイエットをしていた時に作っていて、煮込むたびに味が深まることに気づきました。おいしくなるころには鍋がカラ。そこで最初から最後まで美味しくいただけるスープを追及しました。

たくさん食べられる脂肪燃焼スープ☆

スープに飽きてダイエットを挫折してしまった方、一度試してください。野菜不足解消にもおすすめ!
このレシピの生い立ち
1週間スープを飲むダイエットをしていた時に作っていて、煮込むたびに味が深まることに気づきました。おいしくなるころには鍋がカラ。そこで最初から最後まで美味しくいただけるスープを追及しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人×4日分(約24杯)
  1. 玉ねぎ 3個
  2. キャベツ 3/1個
  3. 人参 1本
  4. セロリの茎 2/3本
  5. ピーマン 2個
  6. トマト 2個
  7. 生姜 1かけ
  8. 鶏がらスープの素 大さじ1程度
  9. 出し汁(和風) 2ℓくらい
  10. 水(蒸し煮用) 1/2カップ
  11. 塩、胡椒 適量

作り方

  1. 1

    鍋に水に昆布、いりこを入れて火にかけてダシをとります。手軽にしたい方は市販のだしパックでどうぞ。

  2. 2

    ダシを取っている間に生姜以外の野菜を切ります。千切りでも、短冊でもイチョウ切でも薄めならOK。

  3. 3

    別鍋に切った野菜と鶏ガラスープ、トマトの水煮缶と水を半カップ程度入れてふたをして中火で蒸し煮にします。

  4. 4

    生姜はすりおろしておきます。
    生姜が好きな方は千切りにして一緒に煮込んでもよい。

  5. 5

    出し汁ができたら、3の野菜と合わせて煮ます。野菜の量や鍋の大きさで出し汁は調整して下さいね。

  6. 6

    中火~弱火で10分程度煮込んで味をなじませます。この時グラグラ煮立たせないよう気をつけて下さい。

  7. 7

    火を止めたら、4の生姜と塩、こしょうで味を整えます。物足りないなと感じたら、鶏ガラスープを足して下さい。

コツ・ポイント

コツは野菜をグラグラ煮立たせないようにすること、和風だしと鶏ガラのWのだしにすることです。これで優しい味のスープになります。
トマトはトマト缶(カット)なら1/2缶で。トマトの酸味が苦手な方は生トマトをオススメします

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MI−HAN
MI−HAN @cook_40098965
に公開
忙しくても、疲れていても、毎日顔を洗うように気がまえずに料理ができたらいいなと思っています。無理なく、楽しんで作るのがモットー(^^♪
もっと読む

似たレシピ