鯛のアラでお手軽♡鯛めし♪

totomamato
totomamato @cook_40084055

鯛のアラと昆布茶でお手軽鯛めしを作ってみました♪
骨から出るダシで身が少なくても美味しいです(^^)
炊飯器でもOK!
このレシピの生い立ち
いつもは、アラ炊きにするのですが、たまには目先を変えて鯛めしにしてみました(^^ゞ

昆布の代わりに昆布茶が使えるとmomokoさんに聞いたので、試しに使って大成功でした♪
昆布茶の方が鯛の臭みが消えてる気がします。

鯛のアラでお手軽♡鯛めし♪

鯛のアラと昆布茶でお手軽鯛めしを作ってみました♪
骨から出るダシで身が少なくても美味しいです(^^)
炊飯器でもOK!
このレシピの生い立ち
いつもは、アラ炊きにするのですが、たまには目先を変えて鯛めしにしてみました(^^ゞ

昆布の代わりに昆布茶が使えるとmomokoさんに聞いたので、試しに使って大成功でした♪
昆布茶の方が鯛の臭みが消えてる気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 3合
  2. 鯛のアラ 1パック
  3. 昆布 大匙1
  4. ☆だし醤油 大匙2
  5. ☆酒 大匙3
  6. ☆生姜(千切り) 1カケ
  7. 小匙1
  8. 三つ葉(みじん切り) 適量

作り方

  1. 1

    米を洗って30分おきます。
    桜の塩漬けがあったので飾り用に塩抜きしてますが、無くても全然かまわないです(^^ゞ

  2. 2

    先に水を2カップ入れて、空いた計量カップに☆の調味料を入れ、水を足して1カップにした物を足します。(計3カップです)

  3. 3

    鯛に塩をふり、グリルで焼きます。
    全体に白くなる程度の浅い焼き上がりで大丈夫です。
    臭みが気になる方は酒もふって下さい。

  4. 4

    米の上に鯛をのせて蓋をします。
    強めの中火で火にかけ、沸騰したら弱火で5分→蓋を開けずに火を消し20分間放置して下さい。

  5. 5

    炊き上がったら、鯛のアラから身をほぐして下さいね!
    あまり深追いすると骨が入るので、取り易いところだけで良いです。

  6. 6

    三つ葉を散らして、全体をざっくり混ぜれば完成です(^^)
    底のおこげも美味しいよ♪

  7. 7

    彩りに桜の花の塩漬けをおいてみました♡

コツ・ポイント

昆布が無かったので昆布茶を使いましたが、昆布8センチ程を入れても良いです。

土鍋ご飯は、沸騰まで5分→弱火で5分→火を消し20分の「5分20分の法則」で炊いてます。

炊飯器で炊く時は、調味料を含めて、炊飯器の水加減に合わせて下さいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
totomamato
totomamato @cook_40084055
に公開
楽しく美味しくがモットーです♡気分屋ですので、投稿に波がありますがお許しを(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ