手羽先の骨の抜き方(チューリップ編)

はるママまんま
はるママまんま @cook_40049310

手羽先の骨処理、イマイチよくわからない・・・難しい・・・!!という方に、写真付きでわかりやすく説明しちゃいますっ♥
このレシピの生い立ち
美味しいし、カワイイし、食べやすいけど、下処理が難しそぉ・・・という方に、わかりやすく説明しまぁす♪

手羽先の骨の抜き方(チューリップ編)

手羽先の骨処理、イマイチよくわからない・・・難しい・・・!!という方に、写真付きでわかりやすく説明しちゃいますっ♥
このレシピの生い立ち
美味しいし、カワイイし、食べやすいけど、下処理が難しそぉ・・・という方に、わかりやすく説明しまぁす♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 手羽先 お好きな分だけ

作り方

  1. 1

    手羽先の皮の面を下にします。両手で手羽先の両端を持ち、そのままの面で山折りにします。すると、関節が外れます。

  2. 2

    ポキッとは鳴りません。頂点よりやや右側から、ムクッと2本骨が盛り上がってくる感じ。

  3. 3

    その盛り上がった2本の骨の上に切り込みを入れ、骨頭を出します(このとき、1つの穴から2つの骨を一緒に出すこと)。

  4. 4

    左手で手羽先を押さえながら、右手の拇指球で2本の骨を同時にグッと押しだします。

  5. 5

    次に4で右手で押した部分の処理。細い骨と太い骨の間の腱をキッチンバサミで切り離す。細い骨の周りの肉や筋も骨に沿って切る。

  6. 6

    3で開けた穴から、細い骨だけを引き抜く。抜きにくかったら、グリグリねじりながら抜いてみる。

  7. 7

    穴から出ている太い骨の骨頭を持ち、手羽の皮を裏返しながら、穴から肉を出していく。出しにくい場合は、切り込みを大きくする。

  8. 8

    いらないところを切り取って、チューリップの完成♥
    余った切れ端は、おつまみとして焼いたり揚げたりして食べてね♪

コツ・ポイント

新鮮な肉ほど肉が締まっているので、そういう場合、処理は多少大変になるカナ。最後、8の手順で、端を切り離すときは、軟骨も一緒に切り離すことをオススメします★

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はるママまんま
はるママまんま @cook_40049310
に公開
お料理だいすき!! 食べるのはもっとすき♥山梨県甲府市在住、38歳主婦です。たぬきにそっくり“ウザカワイイ”旦那サマ(たぬ38歳)奇妙奇天烈、スーパー宇宙児長女(はーこ10歳)ひたすら癒し癒し癒しな長男(まるちゃん8歳)天使!!この世のものとは思えぬ程天使な次男(あこにゃん6歳)の5人家族です♪家族全員、名前に『晴(はる)』がつく仲良し一家です♥(*´艸`*)
もっと読む

似たレシピ