手羽先の骨の抜き方(チューリップ編)

はるママまんま @cook_40049310
手羽先の骨処理、イマイチよくわからない・・・難しい・・・!!という方に、写真付きでわかりやすく説明しちゃいますっ♥
このレシピの生い立ち
美味しいし、カワイイし、食べやすいけど、下処理が難しそぉ・・・という方に、わかりやすく説明しまぁす♪
手羽先の骨の抜き方(チューリップ編)
手羽先の骨処理、イマイチよくわからない・・・難しい・・・!!という方に、写真付きでわかりやすく説明しちゃいますっ♥
このレシピの生い立ち
美味しいし、カワイイし、食べやすいけど、下処理が難しそぉ・・・という方に、わかりやすく説明しまぁす♪
作り方
- 1
手羽先の皮の面を下にします。両手で手羽先の両端を持ち、そのままの面で山折りにします。すると、関節が外れます。
- 2
ポキッとは鳴りません。頂点よりやや右側から、ムクッと2本骨が盛り上がってくる感じ。
- 3
その盛り上がった2本の骨の上に切り込みを入れ、骨頭を出します(このとき、1つの穴から2つの骨を一緒に出すこと)。
- 4
左手で手羽先を押さえながら、右手の拇指球で2本の骨を同時にグッと押しだします。
- 5
次に4で右手で押した部分の処理。細い骨と太い骨の間の腱をキッチンバサミで切り離す。細い骨の周りの肉や筋も骨に沿って切る。
- 6
3で開けた穴から、細い骨だけを引き抜く。抜きにくかったら、グリグリねじりながら抜いてみる。
- 7
穴から出ている太い骨の骨頭を持ち、手羽の皮を裏返しながら、穴から肉を出していく。出しにくい場合は、切り込みを大きくする。
- 8
いらないところを切り取って、チューリップの完成♥
余った切れ端は、おつまみとして焼いたり揚げたりして食べてね♪
コツ・ポイント
新鮮な肉ほど肉が締まっているので、そういう場合、処理は多少大変になるカナ。最後、8の手順で、端を切り離すときは、軟骨も一緒に切り離すことをオススメします★
似たレシピ
-
手羽先の骨の抜き方(手羽先餃子編) 手羽先の骨の抜き方(手羽先餃子編)
手羽先の骨処理、イマイチよくわからない・・・難しい・・・!!という方に、写真付きでわかりやすく説明しちゃいますっ♥ はるママまんま -
-
-
-
-
手羽先ギョウザ♪♪鶏ガラ和風ダレ付き♪♪ 手羽先ギョウザ♪♪鶏ガラ和風ダレ付き♪♪
手羽先の骨を取って鶏モモ肉ひき肉で作ったタネを入れた手羽先ギョウザですっ( ^ω^)手羽先の骨もタレで使いましたっw ★おにぎりMAN★ -
骨取りで食べやすい!手羽先の蜂蜜照り焼き 骨取りで食べやすい!手羽先の蜂蜜照り焼き
あらかじめ太い骨を取っておくことで食べやすくなる手羽先!ハサミを使えば簡単に外せます。蜂蜜でテリテリで香ばしいです✩ アッキキャプテン -
-
簡単きれい!手羽先の骨抜き 簡単きれい!手羽先の骨抜き
美味しい手羽先ですが、少し食べづらいですよね…骨抜きをすることで食べやすくなり、調理もしやすくなります♪今回は誰でも簡単に骨が取れちゃう方法をご紹介します こはるスマイルごはん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18061780