土鍋deミョウガの炊き込みごはん-レシピのメイン写真

土鍋deミョウガの炊き込みごはん

ひめぞ
ひめぞ @cook_40052828

ミョウガの香りを楽しんでみてください。
まぁ刻んで入れて炊いただけですけど(笑)
このレシピの生い立ち
ミョウガがダイスキで、炊き込みごはんにできないか?と思い、やってみました。
ホントはスーパーで売ってた、さんまの塩焼きで混ぜごはんできないかな?白ごはん混ぜるんじゃしょっぱいかな?と思ってやってみました。

土鍋deミョウガの炊き込みごはん

ミョウガの香りを楽しんでみてください。
まぁ刻んで入れて炊いただけですけど(笑)
このレシピの生い立ち
ミョウガがダイスキで、炊き込みごはんにできないか?と思い、やってみました。
ホントはスーパーで売ってた、さんまの塩焼きで混ぜごはんできないかな?白ごはん混ぜるんじゃしょっぱいかな?と思ってやってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 1合
  2. 180cc~お好みで加減して
  3. ミョウガ 1つ
  4. 梅昆布 付属のさじで2~4杯(お好みで)

作り方

  1. 1

    お米をとぎます。
    といだら、夏場なら30分、冬場なら1時間ほど分量の水に浸します。

  2. 2

    ミョウガは細かく千切りにしておきます。

  3. 3

    土鍋にお米と水を入れ、梅昆布茶を2~4杯、お好みで入れます。

  4. 4

    2で細かく千切りにしたミョウガを入れて、土鍋にフタをします。

  5. 5

    土鍋に火をかけます。
    最初は強火で、大体7分ほどで沸騰し始めるので、あとは3分ほど中火に。

  6. 6

    15分ほど蒸らして、フタをあけて具を混ぜて、食べるときにお好みで、材料とは別でミョウガの千切りをのせて食べてもいいですよ

コツ・ポイント

梅昆布茶、多分入れすぎると、ミョウガの味が物足りなくなるかと思うので、炊く前は梅昆布茶の味がしてなくてもいいと思います。

生い立ちにもありますが、塩焼き魚をほぐして、炊き上がりに混ぜごはんとして食べても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひめぞ
ひめぞ @cook_40052828
に公開
結婚前はチャッカマンで火をつける一口コンロww、そして今はIH。愛する土鍋ちゃんは実家ですが、簡単に美味しくできる料理の腕をあげていきたいと日々思っております。お仕事:会社員改め主婦 生息地:関西 好物:ビィル。作ったゴハンを主に食べてくれる人:ダンナ・長男(7才)
もっと読む

似たレシピ