マカロン❤桜~桜の園♪

*ai*
*ai* @cook_40037705

桜の季節に是非食べていただきたい季節のマカロンです^^
私の覚書レシピですが材料が揃う方は是非…
お口一杯春が香ります

このレシピの生い立ち
子供の頃より★神様★だと思っている『松田聖子』さんの歌を聴いてると色んなマカロンが浮かびます(笑

今回は聖子ちゃんの桜をテーマとした唄の中で私が大好きな『桜の園』...

この曲にちなんだ満足いく物が出来たので、私の覚書としてのアップです

普通サイズ(直径4~4.5cm)のマカロン46個前後(約23組前後)

マカロン❤桜~桜の園♪

桜の季節に是非食べていただきたい季節のマカロンです^^
私の覚書レシピですが材料が揃う方は是非…
お口一杯春が香ります

このレシピの生い立ち
子供の頃より★神様★だと思っている『松田聖子』さんの歌を聴いてると色んなマカロンが浮かびます(笑

今回は聖子ちゃんの桜をテーマとした唄の中で私が大好きな『桜の園』...

この曲にちなんだ満足いく物が出来たので、私の覚書としてのアップです

普通サイズ(直径4~4.5cm)のマカロン46個前後(約23組前後)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ◆小豆色のマカロン◆■
  2. 冷凍卵白 70グラム(L約2コ分)...100%
  3. グラニュー糖(私は細目グラニュー糖使用) 60グラム...85%
  4. アーモンドプードル...A 【生地A】72グラム...103% 【生地B】88グラム...126% 
  5. 粉砂糖...A 【生地A】80グラム...115% 【生地B】91グラム...130%
  6. 桜の花パウダー 3グラム...4%
  7. 食紅赤...A 付属スプーン擦り切り4杯
  8. 食紅青...A 付属スプーン擦り切り1杯
  9. 桜フレーバー 適量
  10. 桜の塩漬 マカロンの個数の花
  11. ◆桜色のマカロン◆■
  12. 冷凍卵白 70グラム(L約2コ分)...100%
  13. グラニュー糖(私は細目グラニュー糖使用) 60グラム...85%
  14. アーモンドプードル...B 【生地A】72グラム...103% 【生地B】88グラム...126%
  15. 粉砂糖...B 【生地A】80グラム...115% 【生地B】91グラム...130%
  16. 桜の花パウダー...B 3グラム...4%
  17. 食紅赤...B 付属スプーン擦り切り1杯
  18. 桜フレーバー 適量
  19. ◆ガナッシュ桜◆■
  20. 生クリーム動物性()...C 37.5cc(大さじ2+小さじ1.5)
  21. 水飴...C 6cc
  22. 桜リキュール...C 5cc(小さじ1)
  23. ホワイトチョコレート 75グラム
  24. 桜の花パウダー...D 2~3グラム(お好みの塩加減で)
  25. 食紅赤...D 付属スプーン擦り切り3分の1杯
  26. 桜フレーバー...D 適量(私はたっぷり)

作り方

  1. 1

    工程自体はID18912519【絶対に失敗のないマカロン★】に詳しく記載してますので流れだけ簡単に書きます。

  2. 2

    【生地Aと生地Bの違い】や【生地Bの工程やコツ/出来上がりの違い】についてはID17809027に記載しています。

  3. 3

    沢山の初めての方がマカロン作りに成功しています^^
    こちらを何回もよく読んでからマカロン作りにとりかかって下さい。

  4. 4

    このレシピの工程は【生地A】で説明しています。
    【生地B】は若干変わります。
    ID17809027に沿って作って下さい。

  5. 5

    【レシピ/桜の準備】
    まずは下準備を…
    ボールに水をはって《桜の塩漬》を入れます。
    *沢山の塩がボールの底に溜まります

  6. 6

    (5)の桜を丁寧に取り出しボールの水をかえる
    そこへ桜を戻し入れ、1時間位浸けて塩抜きをします
    *塩抜きの時間はお好みで

  7. 7

    (6)の桜の塩が若干抜けたら《キッチンペーパーの上》に桜を並べる。
    *花びらなど損傷しないように丁寧に扱って下さい

  8. 8

    (7)の上から《別のキッチンペーパー》を被せて軽く抑えて放置しておく。
    *余分な水分を取り除きます

  9. 9

    今回はマカロンのトップで一緒に乾燥させるので、余分な水分は厳禁です。
    1日前から準備して画像の様にカラカラにして下さい。

  10. 10

    ペーパーにはりつく位に乾いたら、マカロンに合う大きさに茎を切っておく。

  11. 11

    【生地作り】
    今回は2種類のカラーのマカロンを作ります。
    まずは『トップの小豆色のマカロン』より説明します。

  12. 12

    ID18912519/工程(8)~(18)》の要領で《卵白》を用意しておき、キッチリ計量しておく。

  13. 13

    卵白の用意が困難な方、又は急遽作らないといけない方は…
    『割りたての新鮮な卵をサラサラにするレシピ』をアップしてます^^

  14. 14

    ID17681093です。
    15分で誰でも簡単に出来ますので是非この方法で『サラサラの卵白』をご使用下さい。

  15. 15

    『サラサラの卵白を使用する理由』は《工程(63)》に記載しています。
    出来るだけ『お水に近い状態の卵白』を使用して下さい

  16. 16

    レシピの%を参考に他の粉類の計量をキッチリ行って下さい。 繊細なので、けして、甘みの好みで糖類の増減を行わないで下さい。

  17. 17

    《材料A》をあわせてふるい、ラップをしておく。
    *使用するまで『粉が湿気らないように』注意して下さい。

  18. 18

    《食用色素》は『メレンゲ作成時中盤~後半』で入れる方がメジャーですが、どちらでもOKです。
    やり易い方で作って下さい。

  19. 19

    【補足/桜の花パウダーとは…】
    塩漬けした桜の花の花びらのみを粉末にした物で、桜の香りと適度な塩分が気軽に楽しめます^^

  20. 20

    私は『クオカ』で購入しています。
    webショップでも購入できます^^

  21. 21

    《卵白》に《グラニュー糖》を少しずつ入れて、角が立つまでしっかり泡立てる。

     
     

  22. 22

    (21)はボールを逆さにしても落ちないほど『しっかり安定したメレンゲ』を作って下さい。

  23. 23

    小さいお菓子ですが『卵白の泡立て』は絶対にバカにしないでキッチリとやって下さい。
    この泡立ても出来上がりを左右します。

  24. 24

    (21)に《(17)と桜フレーバー》を入れてヘラで切る様にサックリ混ぜる。

  25. 25

    (24)は『ヘラで切る』と『ボールの底から大きく混ぜる』を繰り返して捏ねない様にサックリ混ぜます。

  26. 26

    ヘラの平らな面で《(25)の生地》をボールの底から上に沿って押し付けるように手を動かして気泡を潰し(整え)ます。

  27. 27

    ヘラで生地を持ち上げて生地が落ちる時、『ゆっくりトロトロ』とリボン状に落ちてきたら大丈夫です。
    *『早く落ちる』⇒×

  28. 28

    この時にボテっと塊が落ちるようだったらまだ足りませんが、これ以上マカロナージュをしすぎると今度は膨らみません。

  29. 29

    詳しくはID18912519【絶対に失敗のないマカロン/工程(28)~(55)】に記載してます。
    そちらも是非読んで下さい。

  30. 30

    【生地B】のマカロナージュに関してはID17809027【絶対に失敗のないマカロン2★】に詳しく記載しています。

  31. 31

    (27)を『直径1cmの丸金口をつけた絞り袋』に入れる。
    慣れない方は『細めの口金』を使用して下さい。

  32. 32

    大量生産が多い私は生地を複数の絞り袋に分けて入れて密封して待機させています。
    そして乾燥時間と焼成時間を逆算して絞ります

  33. 33

    オーブンシートに(31)を『直径3.5~4cmの大きさ』に絞り出す。
    *一度に絞らず『シート1枚分ずつ』絞って下さい。

  34. 34

    (33)に《(10)の乾燥した桜》をさっとのせて、桜の中心を『そっと』薬指で押さえる
    *押さえると言うより触れる感じです

  35. 35

    (34)を『25分~』何も被せず放置して乾かす。
    *表面にそっと触れても生地が指に付いてこなくなるまで放置します

  36. 36

    (35)を『160度で予熱完了したオーブンを15分以上空運転』する。
    そして『1分』焼く。
    予熱終了時直ぐは温度低です

  37. 37

    次に『130度』に設定し直し18分焼成する。
    *【生地B】は《温度/時間》異なります。

  38. 38

    『焼成温度/時間』は、各々のオーブンによって若干変わります。
    私も『2種のオーブン』で温度と時間を変えています。

  39. 39

    焼成し終えたら…
    天板ごとそのままの状態で冷ませる。
    そして『約20分』経過して粗熱がとれたら丁寧にシートから外します。

  40. 40

    『正しい焼成の目安と状態』については…
    ID18912519/工程(89)~(98)』に記載しています。

  41. 41

    また『ID17809027/工程(78)~(88)』にも記載しています。
    大切なので必ず目を通して下さい。

  42. 42

    次に『桜色のマカロン』を《小豆色のマカロン/工程(17)~》と同様に作ります。

  43. 43

    『小豆色のマカロン』と重ねるので『同じ大きさ』に絞ります。
    生地の色は画像の様な感じです。

  44. 44

    《工程(36)(37)と同様》に焼成します。
    *色は生地より若干薄くなります。

  45. 45

    『(37)と(44)の2種のマカロン』を、出来るだけ『同じ大きさの物を組み合わせてペアにして』準備しておきます。

  46. 46

    【フィリング】
    予め『フィリング/ガナッシュ桜』を作って『冷蔵保存』しておく。

  47. 47

    《材料C》をお鍋に入れて《弱火》にかけて、沸騰しかけたらすぐ火を止めます。

  48. 48

    (47)に《ホワイトチョコレート》を入れる。
    そしてヘラかホイッパーでよく混ぜてチョコレートを完全に溶かします。

  49. 49

    (48)に《材料D》を味と香を見ながら入れて混ぜる。

  50. 50

    (49)が『艶のあるクリーム状』になれば出来上がりです。
    『煮沸消毒した保存瓶』に入れて冷蔵保存しておきます。

  51. 51

    (50)を必要なだけ『丸口金を装着した絞り袋』に入れる。

  52. 52

    絞り袋に入れた際にフィリングが固い場合は…
    放置しながら少しずつ様子を見て下さい。
    急ぐ場合は『ぬるめの湯煎』でも◎です

  53. 53

    (51)を(45)で用意しておいた『ボトムになる桜色マカロン』に適量絞る。

  54. 54

    『フィリングの挟み方』については…
    ID18912519/工程(117)~(132)』に詳しく2種記載しています。

  55. 55

    フィリングは生地作りや焼成と同じ位に大事です。
    こちらの方も是非目を通して『お好きな挟み方』で美味しく作って下さい^^

  56. 56

    【保存】
    フィリングを挟んだマカロンを《ID18912519/工程(133)~(151)》の要領で『正しい方法』で保存する。

  57. 57

    通常はラップだけで◎ですが、今回は《花びらがラップに付着しない様に》オーブンシートを切ってラップとの間に挟んでいます。

  58. 58

    マカロンに『フィリングの風味と水分(特に大事)』がしっかり移って同化され、しっとり柔らかい食感になったら出来上がりです♡

  59. 59

    正しいタイミングでのフィリングONや保存によって『マカロンの様々な粗や失敗』がより改善されます。
    お味食感が全然違います

  60. 60

    大きな花びらもいいですが、小さな花をのせるとこんな感じです。
    これも可愛い^^

  61. 61

    新しい季節に向かって光り輝く桜の季節…
    その美しき命短く、儚い気持ちにもなる桜の季節…
    そんな桜が私大好きです❤

  62. 62

    お口一杯春を感じで下さい♡
    桜の香りと甘じょっぱいマカロン…
    私の覚書ですが材料の揃う方は是非^^

  63. 63

    【サラサラ卵白の必要性】
    マカロンだけでなく《卵白》が新鮮すぎると…
    その弾力のせいでネチっとした嫌な食感になり易いです

  64. 64

    《予め割って用意しておいた卵白》は…
    日時が経過するのと共に『お水に近く粘度も低くサラッと』してきます。

  65. 65

    できるだけ1週間以上前に割って保存した『サラサラの状態の卵白』を使用して下さい。

  66. 66

    私は結構『え~』って思われる位、常温に放置した物を使用しています。
    不潔に感じるかもしれませんが、高温焼成の為大丈夫です

  67. 67

    よく『ストック卵白』をされてる方がいらっしゃいますが…
    冷凍保存しても、画像の様な《粘度の高い卵白》は意味がありません。

  68. 68

    私は《(65)の卵白か市販の冷凍卵白》を使用します。
    《市販の冷凍卵白》はとても便利です。

  69. 69

    【2015/05/03】
    マカロンの持ち運びの安定を考慮し、『桜ガナッシュ』の《生クリーム》の分量を変更しました。

  70. 70

    従来のレシピは《生クリーム/67.5cc》でした。
    従来レシピが良い方は《67.5cc》で作って下さい。

コツ・ポイント

マカロンは必ず晴れた日、そして湿度の低い日に作って下さい。

今回は2種のマカロンで作っていますが味は同じです。
ですから一色で作っても十分楽しめますし、それはそれでとても可愛くお奨めです^^

色んなアレンジを楽しんで下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区より東京某区に来て夫婦2人楽しく生活しています。キッチンに引きこもる事とDeベイスターズが生き甲斐のアホです><大阪では自宅で教室を開いてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をしています♡宜しくお願いいたします^^*マカロンをはじめ、私のレシピでご質問があればレポにて教えて下さい。私の範囲で日記にてお応えさせて頂きます*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ