常備食いろいろ

デビオさっちゃん
デビオさっちゃん @cook_40054870

常備食ご紹介。煮豆、豆乳ヨーグルトソース(ワサビ、スイート)、さらしタマネギ、キンピラゴボウ、ままかり、酢もずくなど。
このレシピの生い立ち
弁当や朝の副菜、おつまみなどにあると、便利です。その他にも山菜のピクルスや、イナゴの佃煮、味噌漬け、粕漬け、沢庵など日本の文化を郷土から学ぶと色々勉強になりますよ。雑草も食べれるものがけっこうあり不思議と精がつきます。

常備食いろいろ

常備食ご紹介。煮豆、豆乳ヨーグルトソース(ワサビ、スイート)、さらしタマネギ、キンピラゴボウ、ままかり、酢もずくなど。
このレシピの生い立ち
弁当や朝の副菜、おつまみなどにあると、便利です。その他にも山菜のピクルスや、イナゴの佃煮、味噌漬け、粕漬け、沢庵など日本の文化を郷土から学ぶと色々勉強になりますよ。雑草も食べれるものがけっこうあり不思議と精がつきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

家族分
  1. 「大根ハーブ漬け」
  2. 大根 2センチ
  3. ローズマリー 一本
  4. 大さじ2
  5. みりん 大さじ1
  6. 出汁醤油 大さじ半分
  7. 真水 適量
  8. 「もずく酢」
  9. もずく 200g
  10. 三杯酢 適量
  11. 「キンピラゴボウ」
  12. ゴボウ 一本
  13. 醤油、みりん 各大さじ1
  14. 出汁醤油汁物 適量
  15. 唐辛子輪切り 小さじ半分
  16. ゴマ 小さじ1
  17. ひじき 大さじ半分
  18. 小にぼし 大さじ1
  19. 「さらしタマネギ」
  20. タマネギスライス 2個分
  21. ボールにヒタヒタ
  22. ローズマリー 一本
  23. カルダモン 2個
  24. 「豆乳ヨーグルトソース」
  25. 豆乳ヨーグルト カップ1
  26. みりん 大さじ1
  27. 抹茶シロップ 小さじ3
  28. ラムエッセンス 数滴
  29. ワサビ 小さじ1
  30. 醤油 数滴
  31. すり生姜 小さじ半分
  32. 「ままかり」
  33. 小アジ 10匹
  34. 甘酢 ヒタヒタ
  35. 昆布 2枚

作り方

  1. 1

    大根のハーブ漬けは、刻んだ大根を出汁醤油、酢、みりん、ローズマリー、輪切り唐辛子とつける。

  2. 2

    もずく酢はもずくをみりん、酢、柑橘系の皮か生姜と漬ける。

  3. 3

    キンピラゴボウは、一口大のゴボウとヒジキ、煮干しを醤油、みりん、出汁、唐辛子、ゴマと煮詰める。

  4. 4

    さらしタマネギは、スライスしたタマネギを一時間ローズマリーやカルダモンと一緒に水にさらし水をきりハーブと容器で保管する

  5. 5

    豆乳ヨーグルトワサビマヨ風は豆乳ヨーグルトをワサビ、生姜、醤油、ネギと混ぜる。スイートは、みりん、抹茶、ラム風味と混ぜる

  6. 6

    自家製ままかりは、小アジの頭、ウロコ、内蔵、エラをとりよく血合いを洗い流して酢、みりん、昆布、唐辛子、柑橘系の皮と漬ける

コツ・ポイント

1日は漬けたほうがイイが、早めに2週間以内に食べること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
デビオさっちゃん
に公開
この食事療法は九州のDrM先生が血管エコーで検証した血管プラークの溜まりにくい素材・チェックで作っいます。基本は和食で白飯か麦入りか五穀、みそ汁、酢の物、漬け物、野菜、魚、赤身肉料理。無油・無砂糖・低アルコールで創っています。玄米やパン、牛乳、乳製品、焼肉、中華、洋食など油・脂の大食習慣は変えて小食に慣れ、豆乳、豆乳ヨーグルト、大豆製品、発酵食品、酵母、野菜汁、サラサラ薬は必須
もっと読む

似たレシピ