料亭風♡沖すき鍋(魚すき)お刺身残りで♪

じがじいさんの妻
じがじいさんの妻 @cook_40054577

お刺身の残りや冷蔵庫の残り物で沖すき鍋はいかが♡お出汁を丁寧にとれば成功です。少し甘めのタレで頂きます。

このレシピの生い立ち
昔々新婚の頃、じがじいさんと料亭で頂いた沖すきの味を思い出し作っています。仲居さんがお鍋の前にマッチをかざし、ボッと青い炎を演出され、鍋奉行をして下さいました。私の記憶では函館、旦那の記憶では東京。その頃東京へは行ってないよ!??

料亭風♡沖すき鍋(魚すき)お刺身残りで♪

お刺身の残りや冷蔵庫の残り物で沖すき鍋はいかが♡お出汁を丁寧にとれば成功です。少し甘めのタレで頂きます。

このレシピの生い立ち
昔々新婚の頃、じがじいさんと料亭で頂いた沖すきの味を思い出し作っています。仲居さんがお鍋の前にマッチをかざし、ボッと青い炎を演出され、鍋奉行をして下さいました。私の記憶では函館、旦那の記憶では東京。その頃東京へは行ってないよ!??

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 水(出汁出来上がり1000ccを想定して) 1100cc
  2. 昆布 5x20cm
  3. 干し椎茸 大1枚
  4. 鰹節 30g
  5. ○日本酒 大さじ5
  6. ○本みりん 大さじ5
  7. ○薄口醤油 大さじ3強
  8. 白滝(水切り、下茹で、チョキチョキ、湯切り) 1丁
  9. 大根(ピーラーでピラピラ) 100g位
  10. 人参(同上) 30g位
  11. 白菜(食べやすく) 2〜3枚
  12. 水菜など青菜(同上) 好きなだけ
  13. きのこ(原木生椎茸、干し椎茸エノキ茸エリンギ、しめじ等 適量
  14. 長ネギ(斜め切り) 1本
  15. マグロいなだ、鯛、平目、ホタテ、エビ、貝類、イカ等お刺身残りでも 好きなだけ
  16. 絹豆腐 1/2丁
  17. 紅葉おろし(大根おろしに一味唐辛子を混ぜた即席) 適量
  18. すだち又はカボス 適量
  19. お好みでポン酢(出汁は煮詰まるので控えめに) 少し

作り方

  1. 1

    出汁〜鍋に水に昆布と干し椎茸を入れ数時間放置。鍋を弱火にかけ煮立つ前に昆布を取り出す。鰹節を入れコトコト10分位煮る。

  2. 2

    別鍋に日本酒と本みりんを入れ火にかける。煮切ってから(アルコールぼっ)、薄口醤油を加える。1の出汁を濾して合わせる。

  3. 3

    具材を用意する。白菜と豆腐乗せ忘れました。

  4. 4

    大鍋に割り下を入れ加熱開始、白滝、キノコ、白菜の芯を最初に入れ残り次々加える。始めはそのままの味でどうぞ。

  5. 5

    好みで紅葉おろし、すだち、カボス、ポン酢などで
    味の変化を楽しみましょう♡

コツ・ポイント

天然素材でとったお出汁で具の味を生かします。タレは甘めが合います。貝類以外の魚介は鮮度良ければレアが美味しいよ。久しぶりに作り、私が席に着く頃半分以上平らげてました。「かなり美味しいよ。僕はこのまま何も入れない方が好きだ。」よしよし。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じがじいさんの妻
に公開
外食再現が得意?の主婦です。心身の衰えを感じ娘に残すつもりで始めましたが今は皆様の声に励まされています。「後片付けを楽にする。手を抜く所と抜けない所の違いを解りやすく伝える。」を心掛けてます。食習慣は親から子へ代々受け継がれ心と身体を造り、家庭生活の基礎となると考えています。味覚と匙加減だけで作ってきた普段のおかずを数字で伝える事はとても難しく随時更新したいですが度々何も作りたくない病に陥ります。
もっと読む

似たレシピ