作り方
- 1
活きのいいあさりを用意します。(店頭でトレーを指でコツコツとした時に反応しないグロッキーなものはパスして下さい。)
- 2
半日塩水につけ、砂抜きをしっかりして下さい。(水3カップに対して塩大匙1くらいの濃度)
- 3
砂抜きをしたら、流水で貝同士をこすり合わせよく洗います。
- 4
鍋に分量の水とあさりを入れ、火にかけます。 灰汁が出てきたら丁寧に取り除きます。
- 5
あさりの8割方が開いたら一旦火を止め、キッチンペーパーを引いたざるで漉します。
- 6
漉した汁を鍋に戻して再沸騰したら、貝を戻し入れて、火を止めます。
- 7
お椀にあさりを入れ、汁を注いで小葱や三つ葉を散らして出来上がりです。
コツ・ポイント
1.活きのいいあさりを買う事。
2.しっかりと砂抜きをする事。
3.灰汁を取っておく事。
この3つで随分と味わいが変わり、だしを入れなくても十分に美味しいお吸い物に仕上がります。
似たレシピ
-
一手間で美味しい!あさりのお吸い物♡ 一手間で美味しい!あさりのお吸い物♡
あさりを酒蒸しにすることで、味付けは白だしだけでとっても美味しいお吸い物になります(^^)簡単一手間で自慢の味です♫ぺっぺのすけ
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18139227