マスターニャーダ☆つちのこパンダキャラ弁

marimoちゃん♡
marimoちゃん♡ @cook_40085793

妖怪ウォッチ☆マスターニャーダ&つちのこパンダキャラ弁
このレシピの生い立ち
保育園に通う娘の遠足のお弁当です(*^o^*)

マスターニャーダ☆つちのこパンダキャラ弁

妖怪ウォッチ☆マスターニャーダ&つちのこパンダキャラ弁
このレシピの生い立ち
保育園に通う娘の遠足のお弁当です(*^o^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ごはん 茶碗1杯
  2. デコふり オレンジ1
  3. チーズ 1〜2まい
  4. ハム 1まい
  5. 海苔 1まい
  6. 黒ゴマ 2粒

作り方

  1. 1

    マスターニャーダ☆

    クッキーなどを焼く時に使うクッキーシートなどにあらかじめ写し絵しておくとやりやすいです♡

  2. 2

    ごはんにデコふり(オレンジ)を混ぜる。
    耳の部分は見えないですが、耳はデコふり(紫)で顔、耳のパーツを作る。

  3. 3

    顔のパーツをチーズで作る。クッキーペーパーをパーツにカットして、チーズの上に乗せ、爪楊枝などで切ると綺麗に型抜き出来ます

  4. 4

    目の部分は黄色のチーズと海苔とハムです。
    ぶち模様を海苔で作り、ヒゲ、口も海苔で作れば完成です☆

  5. 5

    つちのこパンダ☆

    白ごはんに塩を少し混ぜて顔の形にします。

  6. 6

    頭の部分は海苔、チーズ、海苔の順で重ねます。
    目の部分も海苔、チーズを型抜きして、海苔で目を作ります。

  7. 7

    口の部分も海苔で作り、鼻は黒ゴマ、ホッペはカニカマかケチャップで赤色をつけて完成です☆

  8. 8

    おまけのウィスパーはうずらの卵です。背面を少しカットして頭の部分に切り込みを入れそこに刺して形を作り、各パーツを乗せます

コツ・ポイント

作りたい大きさにクッキーペーパーで型を作っておくと簡単です♡チーズはハサミより爪楊枝のほうが綺麗に型抜き出来ます☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
marimoちゃん♡
marimoちゃん♡ @cook_40085793
に公開

似たレシピ