小松菜と油揚げの炒め煮

ばぁばまんま @cook_40095753
みりんとしょうゆだけの味付けで、ごはんにもお酒にも合うおかず。油も使わずヘルシー。小松菜カテゴリ掲載。
このレシピの生い立ち
夫が好きな小松菜を、娘たちにも好きになってもらいたいと作っていたら、この味がビンゴ!
小松菜と油揚げの炒め煮
みりんとしょうゆだけの味付けで、ごはんにもお酒にも合うおかず。油も使わずヘルシー。小松菜カテゴリ掲載。
このレシピの生い立ち
夫が好きな小松菜を、娘たちにも好きになってもらいたいと作っていたら、この味がビンゴ!
作り方
- 1
小松菜をボールに入れて水でよく洗って、根元の土などをしっかり落とす。
- 2
大きな鍋かフライパンに湯を沸かし塩を入れて、小松菜をさっとゆでる。根元から入れるとよい。色が変わるくらいで良い。
- 3
小松菜をザルに上げ、そのまま冷ましてから3cm位の長さに切る。水気をしっかり絞っておく。
- 4
鍋に500mlくらい湯を沸かし、沸騰したら火を止めて油揚げを入れ、1分位おいてからザルにあけ、油抜きをする。
- 5
油揚げを押さえて水気を切り、細く切る。
- 6
フライパンに油をしかずに油揚げを入れ、中火で焦がさないように炒める。
- 7
乾いた感じになったら、小松菜の根元部分を入れ、しんなりしたら葉の部分を入れる。葉の部分はしっかり絞ってから入れる。
- 8
ほぐれて全体に炒まったらみりんを入れ、水分を飛ばしながら炒める。次にしょうゆを入れ、焦がさないようにさっと炒め合わせる。
- 9
味をみて、濃い味が好きなら醤油を足す。
できたてでも、冷めてもおいしい副菜の出来上がり。
コツ・ポイント
小松菜は、フライパンでゆでると、お湯の量も少なくてすみ、ちょっと曲げれば入ります。
炒める時、くっつくようなら、少し油を敷きましょう。
味をつけたら水分がなくなるまで、中火でさっと炒めましょう。汁気がない方がおいしい。
似たレシピ
-
-
-
-
★じゃこ入り★小松菜と油揚げの炒め煮 ★じゃこ入り★小松菜と油揚げの炒め煮
だし汁を吸って柔らかくなった油揚げと小松菜、じゃこの塩気がたまらなく美味しいです^^箸休めやお酒のおつまみにも♪ manamon -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18148350