介護食【具沢山かぼちゃの味噌汁】

介護食の研究
介護食の研究 @cook_40131580

身体を温めて消化を助ける『根菜』の味噌汁です。寒い季節の朝食にぴったりで、食欲がない時でも飲みやすい汁物です。
このレシピの生い立ち
高齢になるとみんな『寒い』と言いますね。1日の中でも朝が一番辛い。起きたばかりで身体は動かないし、秋〜冬の朝の寒さは堪えます。寒い部屋でも冷めにく、身体を温める味噌汁をと思い、作りました。

介護食【具沢山かぼちゃの味噌汁】

身体を温めて消化を助ける『根菜』の味噌汁です。寒い季節の朝食にぴったりで、食欲がない時でも飲みやすい汁物です。
このレシピの生い立ち
高齢になるとみんな『寒い』と言いますね。1日の中でも朝が一番辛い。起きたばかりで身体は動かないし、秋〜冬の朝の寒さは堪えます。寒い部屋でも冷めにく、身体を温める味噌汁をと思い、作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 500ml
  2. カツオだし( 大さじ1/2
  3. カボチャ 適量
  4. さつまいも 適量
  5. ニラ 適量
  6. 玉ねぎ 適量
  7. 椎茸 適量
  8. 揚げ 適量
  9. 味噌 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    すべての食材を1㎝角程の大きさに切ります。ニラは4㎝ほどに。※沢山の根菜を入れるので、少量ずつ用意して下さい。

  2. 2

    ※食事中にムセ込みが見られる時は、椎茸は入れないとようにしましょう。細く切った椎茸がムセの原因になることがあります。

  3. 3

    ※具材を大きく切ると、噛み疲れて食欲が落ちることがあります。逆に形がなさ過ぎると筋肉が落ち、飲み込む力も衰えます。

  4. 4

    鍋に、ほんだし、水、具材(野菜と揚げ)を入れて、火にかけます。しっかり柔らかくなるまで煮ます。

  5. 5

    ※カボチャは少し煮崩れた方が、美味しくいただけます。

  6. 6

    味噌で味を付け、ニラを散らします。

コツ・ポイント

どんな食材を入れても構いませんが、【かぼちゃ、揚げ、ニラかネギ】は必ず入れたてください。甘さ+油+薬味がこの味噌汁のポイントです。寒さが厳しい朝、身体と気持ちがホッコリします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
介護食の研究
介護食の研究 @cook_40131580
に公開
注意※噛む力や飲み込む力に衰えがあるものの、普通食を摂取できる方を対象にしたメニューです。個人差があるので、万人の方に提供が可能なものではありません。 「高齢の方に何が喜ばれるだろうか」とお悩みの方に参考にしていただけたら幸いです。ヘルパーとして勤務していた時の経験を元に、メニューを書いています。 皆さんのご意見を是非お聞かせください。
もっと読む

似たレシピ