作り方
- 1
桜の葉の塩漬けは、軽く洗い、水に10分くらいつけて塩抜きをします。
- 2
耐熱ボールに水140ccを入れて、ラップをしないで50秒加熱します。
- 3
温かくなった水に道明寺粉と食紅を入れて混ぜます。
ラップをして10分蒸らします。 - 4
ラップを外し、グラニュー糖・水40ccを入れて混ぜます。
ラップをして(ピンと張る)3分30秒加熱します。 - 5
楊枝で5~10箇所穴を空けて、10分蒸らす。
(端を少しあけて蒸らしてもOK!) - 6
蒸らしたら、ラップを外します。
3分おきくらいに軽く混ぜながら粗熱をとります。 - 7
あんこは10個に丸めておきます。
①の葉はキッチンペーパーなどで挟み、よく水分をとっておきます。 - 8
⑥の粗熱が取れたら、手に水をつけて⑥の生地であんこを包みます。
下にする部分はあんこが出てしまっても大丈夫です✽ - 9
桜の葉でくるんだら完成です!
- 10
✽関東風 桜餅✽
レシピID : 18181234
も美味しいです♡
コツ・ポイント
やけどには気をつけてください(>_<)
レンジで簡単に出来ます✽
似たレシピ
-
-
-
-
桜餅☆電子レンジで簡単(*´∇`*) 桜餅☆電子レンジで簡単(*´∇`*)
春になるとやっぱり桜餅が食べたい。お花見にも。道明寺粉があれば本格和菓子がこんなに簡単に出来ちゃいます。 milk*crown -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18151106