とろろ昆布のすまし汁
かつお出汁ととろろ昆布の相乗効果でうま味がアップします!
このレシピの生い立ち
小学校で平成29年12月に実施した新メニューです。
作り方
- 1
ごぼう、にんじん、茹でたけのこ、生しいたけは千切りにする。ごぼうは切った後水につけてあく抜きをする。
- 2
きぬさやの筋をとる。さっと茹でて水にとり、千切りにする。
- 3
分量の水を火にかけ、煮立ったら、花かつおを加える。1分ほどしたら火を止め、しばらくおいてからこしてだしをとる。
- 4
だし汁を火にかけ、塩を加える。ごぼう、にんじん、茹でたけのこ、生しいたけの順に入れて煮る。
- 5
野菜が柔らかくなったらさいの目に切った豆腐としょうゆを加える。
- 6
豆腐に火が通ったら、とろろ昆布ときぬさやを加え、味をととのえる。
- 7
コツ・ポイント
とろろ昆布に塩気があるので、汁の味付けは薄味にしています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
エリンギとかまぼこのとろろ昆布すまし汁 エリンギとかまぼこのとろろ昆布すまし汁
エリンギとかまぼこのすまし汁の中にとろろ昆布をのせていただきます。今回はねぎは入れてませんがねぎをのせると色あいがいいね まゆみきママ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18181959