
筍の茹で方
失敗しない筍の茹で方を作りたい
このレシピの生い立ち
筍を毎年頂くので、最高に美味しいものにしたいと研究しています。
作り方
- 1
鍋ん大きさに合わせて、皮を三枚剥ぎ頭を落とす
- 2
筍がしっかり浸かるよう、ヒタヒタに水を入れて強火で煮立たせる。
火を入れる前に、米ぬかを入れる。 - 3
米ぬかの量は、筍の頭を切り落とした半分くらいかな?
火を入れる前に、水としっかり混ぜ合わせてから火を入れる。 - 4
落し蓋をして全力で煮込む!
ただし、アルミホイルで落し蓋をする場合、鍋の縁にかかるとすぐに溢れそうになるので注意 - 5
これくらいかかってると、沸騰してすぐに溢れる可能性大!
- 6
沸騰したらすぐに弱火にして、1時間を目安に火をかけながら放置。
※ 落し蓋のみで、フタはしない! - 7
油断したら、こぼします。
吹きます。
ぬかが入ってるので、吹き始めたら恐ろしいくらい溢れます。
嫁に怒られるから注意! - 8
やけどもしやすいから、気をつけて!!
コツ・ポイント
えっちゃんに聞くことが大事
似たレシピ
-
-
筍の美味しい茹で方と、たけのこ料理 筍の美味しい茹で方と、たけのこ料理
筍料理の人気検索で1位になりました。感謝 筍の茹で方は紹介しなかったので、今まで投稿した筍料理と一緒に紹介しました。 みっちゃん❇️68 -
-
-
意外と知らない時短であく抜き☆筍のゆで方 意外と知らない時短であく抜き☆筍のゆで方
茹でるのが面倒で敬遠されがちな新物たけのこ。昔ながらの家庭での時短なゆで方で独特な香りと歯触りの美味を感じてみませんか? mot’z☆Lab -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18190184