いくらの醤油漬け☆簡単レシピ

実家で昔から作っている♡いくらの醤油漬け♡
調味料はたった3つ!!簡単で美味しく頂けちゃいます♡
このレシピの生い立ち
ただ単に私の母も旦那さまも大好きなだけ♡
生すじこが出回りはじめたら絶対作っちゃいます♡
いくらの醤油漬け☆簡単レシピ
実家で昔から作っている♡いくらの醤油漬け♡
調味料はたった3つ!!簡単で美味しく頂けちゃいます♡
このレシピの生い立ち
ただ単に私の母も旦那さまも大好きなだけ♡
生すじこが出回りはじめたら絶対作っちゃいます♡
作り方
- 1
生すじこの薄皮等を取って綺麗にしましょっ♡
(ドドンと今回は大きい生すじこ買ってみました 笑)
- 2
40℃〜42℃のお湯で、指でマッサージするような感じで優しくほぐしていきます。
- 3
こんな感じに薄い膜といくらがほぐれるはずです
(半分ほぐれた状態)
- 4
全部ほぐれ、お湯の中に薄皮やカスがたくさん浮いてきます。
これを取り除いていきます。 - 5
ふんわりとお湯をかき回しながら…
- 6
お湯の中の薄皮、カスを流す…
この繰り返し…
(繰り返しの作業は好きずきです。綺麗に仕上げたい方は念入りにどうぞ♡)
- 7
お湯の中の薄皮やカスが出なくなってきたらお湯から水に変えます。
そして塩、大1〜2(私は大1.5)を投入し… - 8
お子様のいる方はマジック感覚で見せてあげてください♡
クルクルっとかき混ぜると濁ったいくらが瞬く間に宝石の様な色に変身! - 9
さっと水洗いしたらしっかりと水気を切りタッパーにうつし★の調味料を入れたら、ひとかき回しをし完成〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
- 10
冷蔵庫でゆっくり2〜5日間寝かせてあげましょう♡
基本、次の日から食べれますが酒の風味が強いです。(徐々に馴染みます) - 11
5日目には味が馴染みプチプチ食感のいくらの醤油漬けが頂けちゃいますょ♡
コツ・ポイント
♡ポイント♡
•長めに保存したいので私は酒が多めです。
•見た目の綺麗さ、口当たり良く仕上げたい場合は、入念にお湯で薄皮、カス等を洗い流す事。ただそれだけです♡
似たレシピ
その他のレシピ