給食のツナそぼろ

ぽるむ
ぽるむ @cook_40074171

ご飯のおともやお弁当に!家にあるもので簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
娘の小学校の給食の献立表によく出てくるツナそぼろ。高野豆腐が入ってるときと入ってない時があり、高野豆腐は常備していないので高野豆腐なしバージョンを家庭で作りやすい分量と材料でアレンジしました。

給食のツナそぼろ

ご飯のおともやお弁当に!家にあるもので簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
娘の小学校の給食の献立表によく出てくるツナそぼろ。高野豆腐が入ってるときと入ってない時があり、高野豆腐は常備していないので高野豆腐なしバージョンを家庭で作りやすい分量と材料でアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ツナ缶(オイル漬け) 1缶
  2. ツナ缶(ノンオイル) 1缶
  3. 人参 小1/2本
  4. 生姜のみじん切り 小さじ1
  5. ★醤油 小さじ1と1/2
  6. ★砂糖 小さじ1
  7. ★酒 小さじ1
  8. ★みりん 小さじ1/2
  9. めんつゆ) (小さじ1~)

作り方

  1. 1

    ツナはオイル漬け・ノンオイルともに、軽く水気を切っておく。

  2. 2

    人参はみじん切りに。生姜もみじん切りに。私は面倒なので桃○のきざみ生姜を使ってます。

  3. 3

    ★の調味料と、材料をすべてフライパンまたは鍋に入れ、中~弱火で混ぜながら炒める。

  4. 4

    濃いめの味がお好みの場合は、めんつゆ小さじ1~追加。

  5. 5

    人参に火が通り、全体の汁気がなくなってきたら出来上がりです♪

コツ・ポイント

焦げないよう、中火~弱火で加減を見て炒めてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽるむ
ぽるむ @cook_40074171
に公開
2児の母してます。学生時代に栄養学を専攻していたので栄養士の資格(全然関係ない職業に就いた上、現在は専業主婦ですが)を持っていますが…お料理はあまり得意な方ではないです(^^ゞ適当で簡単なレシピを自分の覚え書きとして載せてます。ちょっと味濃いめかも…。
もっと読む

似たレシピ