蕗の下処理〜きゃらぶき

ぽんずまむ♡ @cook_40143704
甘みが強いです。調味料はお好みで調整してください^ ^ 自宅に生えている蕗を使って出来ました〜^ ^
このレシピの生い立ち
昔祖母がよく作ってくれました。家に生えている蕗を使って一品。4〜6月は蕗が楽しめる季節です。
蕗の下処理〜きゃらぶき
甘みが強いです。調味料はお好みで調整してください^ ^ 自宅に生えている蕗を使って出来ました〜^ ^
このレシピの生い立ち
昔祖母がよく作ってくれました。家に生えている蕗を使って一品。4〜6月は蕗が楽しめる季節です。
作り方
- 1
蕗を葉と柄の部分でわけ、よく土を落とし水で洗う。柄は板刷りして産毛を取る。(今回は葉は使いません)
- 2
たっぷりのお湯に塩を少々入れ、約2〜3分茹で、水にあげる。しっかり水の中で冷ます。
- 3
冷めた柄の皮と筋を取る。指で
皮と筋は簡単に剥けます。 - 4
4〜5㎝の長さに切り、調味料を入れ、中火で煮る。沸騰してきたら弱火にし、落し蓋をして煮汁がなくなる程度まで煮詰める。
- 5
お好みで白いりごまや輪切り唐辛子を添えて完成です!
コツ・ポイント
コクを出すために昆布だしを入れてもいいと思います。
蕗の下処理が出来れば、おひたしや和風パスタにしても蕗が楽しめます^ ^
似たレシピ
-
-
-
-
-
元祖!きゃらぶき下処理(蕗の下ごしらえ) 元祖!きゃらぶき下処理(蕗の下ごしらえ)
繊維質とミネラル豊富な蕗。剥く、きゃらぶきのサイズにカットする、アクも抜く。これをいっぺんに行う昔ながらの方法です。 ぽろっとQちゃん -
酒としょうゆと砂糖だけ!ふきできゃらぶき 酒としょうゆと砂糖だけ!ふきできゃらぶき
・ごはんのお供にいかがでしょうか!初めてふきを使ったのですがピクルスだけで消費するのはもったいないと思い、伽羅蕗に手を出してみることにしました! ウっちゃん -
保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき) 保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき)
細いふきを使用しているので、面倒な皮むきが不要です。長く保存出来るように、しっかりとした甘辛味に煮付けています! umemodoki -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18215107