夏はやっぱり山形のだし 義母直伝!郷土食

❤ inuyasha @cook_40038626
義母直伝の我が家の「だし」材料は皆さんのとあまり変わらないけど、食べるタイミングがちょっと違うみたいヾ(^▽^*)
このレシピの生い立ち
テレビで紹介されたこともあって、郷土料理の「だし」もそこそこ知られてきました。けど私が義母から教わった旦那が小さい時から食べてきた「だし」とはちょっと違ったので、我が家のだしを残しておきたくて。。。
夏はやっぱり山形のだし 義母直伝!郷土食
義母直伝の我が家の「だし」材料は皆さんのとあまり変わらないけど、食べるタイミングがちょっと違うみたいヾ(^▽^*)
このレシピの生い立ち
テレビで紹介されたこともあって、郷土料理の「だし」もそこそこ知られてきました。けど私が義母から教わった旦那が小さい時から食べてきた「だし」とはちょっと違ったので、我が家のだしを残しておきたくて。。。
作り方
- 1
野菜すべてを4・5mm角位の大きさに切る。●印は入れても入れなくて可。
今回は白菜キムチを入れました。 - 2
1の刻み野菜を丼に入れて置いて、食卓に着いたところで鰹節をかけて醤油または麺つゆを適量かけて混ぜ合わせる。
- 3
ご飯の他に冷しうどんや素麺・奴にかけても美味しいよん。だし納豆も大好き^^ 色々な物にかけだれにしてどうぞ♪
- 4
麺つゆで煮たなめこを冷まし、刻んだ野菜と混ぜるだけ(この時は上の醤油は入れずに)。なめこ入りは長女のお気に入り^^
コツ・ポイント
*我が家の「だし」は売っている物や色々と紹介されている漬け置いて食べる「だし」ではなく作りたて(野菜の水分が沢山出ないうちに)に食べるの物・食べきる物。
*基本はきゅうりとなすですが他は家にある夏野菜を入れてどうぞ。。。オクラもいいですよ。
似たレシピ
-
山形のだし☆つきよのアレンジ 山形のだし☆つきよのアレンジ
皆さんのレシピでだしをたくさん作らせていただきました。参考にさせていただき、マイアレンジのだしを作りました(^^)ありがとうございます♪ つきよの -
-
-
-
-
-
暑い夏にはこれが一番!山形名物「だし」 暑い夏にはこれが一番!山形名物「だし」
赤みずは、東北地方で採れる山菜ですが、手に入らない時にはなくても構いません。この材料の他に、お好みで、オクラやしし唐など、好きな野菜を入れてください。 のろにゃんこ13 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18257211