桜えびとチーズのスコーン

沖ノトリ島
沖ノトリ島 @cook_40088261

香ばしい桜えびと濃厚なチーズの味が美味しい、おつまみになるスコーンです。溶け出したチーズがカリっと焼けてます。
このレシピの生い立ち
香ばしくて美味しい、おつまみになるスコーンを作ろうと考えました。

桜えびとチーズのスコーン

香ばしい桜えびと濃厚なチーズの味が美味しい、おつまみになるスコーンです。溶け出したチーズがカリっと焼けてます。
このレシピの生い立ち
香ばしくて美味しい、おつまみになるスコーンを作ろうと考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2~3人分
  1. 薄力粉 200グラム
  2. 砂糖 小さじ2
  3. 小さじ2分の1位
  4. ベーキングパウダー 小さじ2
  5. バター 50グラム
  6. 牛乳 100cc
  7. 桜えび 大さじ2
  8. チーズ 60~70グラム

作り方

  1. 1

    バターを1センチ角に切り、冷蔵庫で冷やしておく。桜えびは粗く刻んでおく。チーズは約1センチ角に切っておく。

  2. 2

    薄力粉と砂糖、塩、ベーキングパウダーを合わせてふるいにかける。

  3. 3

    フードプロセッサーにふるった粉類と、角切りしたバターを入れてガーっと数回、バターが細かいそぼろ状にまざる位まで繰り返す。

  4. 4

    数回に分け牛乳を入れガーっと混ぜてを繰り返し、全体がしっとりとしてまとまってきたらフープロからまな板やめん台に移す。

  5. 5

    桜えびとチーズを乗せてまとめ、生地をスケッパーで半分に切って重ねるのを数回繰り返す。生地がべたつく場合は打ち粉を。

  6. 6

    すぐ(7)の作業へもOKですが、時間があれば生地をラップで包んで30分~2時間程冷蔵庫で休ませるとより美味しくなります。

  7. 7

    生地を高さ1.5~2センチ位でのばして広げ、更にスケッパー等で4~5センチ角位で切り分ける。

  8. 8

    オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べ、茶こしで軽く薄力粉をふる。180度のオーブンで20分程焼いたら出来上がり。

コツ・ポイント

※フープロがなくても、ボウルに粉類とバターを入れ手ですり混ぜそぼろ状にして、桜えびと牛乳を入れてまとめればOKです。チーズはプロセスチーズで充分ですが、濃厚な味と色のチェダーチーズだとより濃い味わいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
沖ノトリ島
沖ノトリ島 @cook_40088261
に公開
手間をあまりかけずに簡単に美味しいものを。
もっと読む

似たレシピ