ご飯がどんどん進む ひじきの煮物

甘っしょぱくて、ご飯がどんどん進みます。ちょっと濃い味付けの我が家の定番料理です。かなり美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
実家のひじきの煮物が、全く味がなく、えらいまずかったので、自分で作ってみることにしました。
ご飯がどんどん進む ひじきの煮物
甘っしょぱくて、ご飯がどんどん進みます。ちょっと濃い味付けの我が家の定番料理です。かなり美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
実家のひじきの煮物が、全く味がなく、えらいまずかったので、自分で作ってみることにしました。
作り方
- 1
ボールなどにひじきと水を入れ、水で戻しておく。
- 2
にんじんは、皮をむき、3~4mm幅程度に千切りにする。
- 3
大根は、皮をむき、5mm幅程度に千切りにする。
- 4
油揚げは、熱湯をかけ、油抜きをした後、横半分に切り、それを1cm程度に千切りする。
- 5
きのこ(今回はしめじ)の根もとを切り落とし、キッチンペーパーなどで汚れを拭き取りながら、手で分けておく。
- 6
こんにゃくは、食べやすい大きさに手でちぎる。
- 7
にんにくとしょうがは、適量みじん切りにしておく。
- 8
ボールなどに、水と●印の調味料を入れ、まぜる。
- 9
鍋を熱し、ゴマ油をしき、にんにくとしょうがを炒める。
- 10
いい香りがしてきたら、ひじき、にんじん、油揚げ、しめじ、こんにゃくを入れ、中火で、軽く炒める。
- 11
具材全体に油が回ったら、ボールにいれておいた味付け用つゆを入れ、落とし蓋をし、弱火で15分~20分程度煮込む。
- 12
煮込んだら、火を止め、味見をする。もし若干薄く感じたら、塩を入れ、お好みの味になるようととのえる。
- 13
味がととのったら、再び加熱をして、混ぜながら、5分程度煮る。
- 14
具材がやわらかく、味が染みこんでいたら、火を止め、鍋に入れたまま、1時間以上放置する。
- 15
食べるときに、温め直して、器に盛って出来上がり!
コツ・ポイント
しょっぱくならない程度に煮詰めること。
煮終わったら、鍋に入れたまま、1時間以上は放置しておくこと。冷めていくうちに、具材に味が染みこんでいき、より美味しくなります。甘しょっぱい味になればGOOD!
似たレシピ
-
-
切り干し大根とあぶら麩とひじきの煮物 切り干し大根とあぶら麩とひじきの煮物
ある意味、海の幸と山の幸の融合。懐かしくもあり、新鮮でもあり、味に深みがあり、実に美味!ご飯のおかず、酒の肴にぴったり! 松本秀夫 -
-
-
-
-
オイスターソースでコク旨ひじき煮 オイスターソースでコク旨ひじき煮
定番ひじきの煮物がオイスターソースとごま油でちょっと中華風に変身。ごはんがどんどん進みます。ごはんに混ぜ込んでも♪ makoyuki
その他のレシピ