サンロードトマトのダシがきいた焼小籠包

東京農大食香粧化学科
東京農大食香粧化学科 @cook_40148852

サンロードトマトのトマト水(レシピID: 20143475)を使った美味しい焼小龍包です

このレシピの生い立ち
美味しいサンロードトマトをトマト水にしたときに、思いつきました。最初はそのまま食べトマトの酸味のきいた焼き小籠包を楽しみ、その後お好みのたれで食べると一度で二度楽しむことが出来ます。

サンロードトマトのダシがきいた焼小籠包

サンロードトマトのトマト水(レシピID: 20143475)を使った美味しい焼小龍包です

このレシピの生い立ち
美味しいサンロードトマトをトマト水にしたときに、思いつきました。最初はそのまま食べトマトの酸味のきいた焼き小籠包を楽しみ、その後お好みのたれで食べると一度で二度楽しむことが出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ゼラチンスープ
  2. トマト水 200 ml
  3. 粉ゼラチン 5 g
  4. 小籠包のタネ
  5. 豚ひき肉 250 g
  6. 生姜 一片
  7. にんにく 一片
  8. ごま 大さじ1
  9. しょうゆ 大さじ1
  10. みりん 大さじ1
  11. 皮と薬味
  12. 餃子の皮 1袋
  13. 小口ネギ 適量
  14. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    マト水を鍋に入れ軽く煮立たせ、煮立ったら粉ゼラチンを加え、浅い容器に移 す。粗熱をとったら冷蔵庫に入れ30分冷やす

  2. 2

    にんにくをみじん切りにする。生姜も同様にみじん切りにする。

  3. 3

    ボールに、2と残りの種の材料を入れ粘りが出るまで捏ねる。さらに、細かくした1加え、軽く混ぜ冷蔵庫で30分ほど冷やす。

  4. 4

    冷蔵庫で休ませた種を餃子の皮で包む

  5. 5

    (餃子の皮で包んだ状態)

  6. 6

    フライパンに油をひき、小籠包同士がくっつかないように並べる。中火で底に焼き色が付くまで焼く。

  7. 7

    焼き色が付いたら、水を50cc加え1分蓋をして蒸す。

  8. 8

    蓋を外し、残りの水分をとばす

  9. 9

    ネギ、白ごまをかける

  10. 10

    完成(お好みで、辛子醤油やポン酢を付けるとまた違った味が楽しめる)

コツ・ポイント

・間隔をあけて焼くことにより、小籠包の汁が逃げ出さない。
・ゼリーは、フォークで細かく崩し、手で混ぜずにフォークやスプーンを使うと良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
東京農大食香粧化学科
に公開
東京農業大学食品香粧学科の公式キッチンです。北海道やその他の地域の農水畜産物を使ったレシピを学生や地域の方々と開発し、発信していきます。また、食に関する研究成果をブログ等で発信します。http://www.nodai.ac.jp/academics/bio/o_food/
もっと読む

似たレシピ